タイのタクシー事情

カラフルなバンコクのタクシー。バンコクには法人・個人合わせて11万台以上ものタクシーが登録されています。東京のタクシー登録台数は約5万台ですから、まさにタクシー王国!今回はタイのタクシーの基本的な乗り方・ルールについてご案内致します。

一番良く見かける黄×緑のツートンカラーは個人タクシーで他の色はタクシー会社によって青やピンクなど鮮やかな色で塗られています。通常はタクシー会社の車の方が綺麗で新しい事が多いようです。

空車の見分け方は、助手席の前に「ワーン」(タイ語で空き)と書かれた赤いランプが光っていましたら空車です。日本のように手を上げずに、手は斜め下ぐらいで手首を上下に動かすのがタイ式の車の停め方です。

運転手さんに行き先を告げて、車に乗り込みます。また扉は自動でないのでドアの開閉はご自身で行ってください。

メータ-タクシーの初乗り運賃は35THBです。下記料金の仕組みです。

距離:

最初の1km     35THB

1~12km  1kmごとに5THB

12~20km  1Km ごとに5.5THB

20~40km  1kmごとに6THB

40~60km         1kmごとに6.5THB

60~80km  1kmごとに7.5THB

80km    1kmごとに8.5THB

時間:

時速6km以下で走行時間1分後とに1.5THB。空港から利用した場合は50THBを別途支払います。バンコク周辺ではメーターを使わなければならないが、地方へ行く際は不要です。

 

助手席に座った場合はシートベルトの着用が義務つけられています。違反した場合は400THの罰金となります。タイで交通事故に合う可能性は日本の十倍ともいわれています。安全の為にもシートベルトは必ず着用しましょう。1台のタクシーに乗れる定員は7人までと決められていますが、これを違反する日本人の方はほぼいないでしょう。

高速道路を使用する際は基本乗車賃の他に高速道路料金の支払いが必要となります。運転手さんは高速代を立て替えてくれませんので、料金所の前手前で現金を運転手さんに渡します。おつりは必ず確認しましょう。

下記料金例です。

首都環状線:40THB

スワナプーム国際空港:35THB

目的地に到着したらメータに表示された運賃を支払います。ここで注意したいのが1000THB札を出したときほとんどの運転手がお釣りを持ち合わせていません。中には全くお釣がない運転手も多くいますので、タクシーに乗る前に小額紙幣があるか確認しましょう。

最後に忘れ物をしてもほとんど出てくる事はないので、降車時に忘れ物がないか確認するよう習慣付けましょう。

タイでの急な病気、怪我

タイって日本みたいに病気や、怪我をした場合、救急車は来てくれるの?
どうやって呼べばいいの?

タイ、バンコクにご駐在になられた方よりいただくご質問です。タイでは病人、けが人が出た場合、近くのタクシーや、バイクタクシーで病院に運ぶ事が多く、実際、タイバンコクでは日本の様に国の救急車が発達していないようですが、救急の場合は1669に電話をすれば最寄りの病院から救急車を派遣してくれるようです。

日本語には対応しておりませんが、英語で対応可能で、有料となっております。

皆様が普段よく行かれております、日本語が使えるスクンビットエリアの大きな病院でも独自で救急車を持っておりますので、外国人の我々からしますとこちらをご利用された方が言葉も通じますし利用しやすいかと思います。この病院の救急車も、上記と同様、呼び出す際には有料となっております。

もちろん病院、救急車にお世話にはならないに越した事はざいませんが、

いざという時の為にもお近くの病院の日本語専用ダイヤル、緊急連絡先などは把握しておいた方が良いでしょう。

●サミティベート病院  日本語ダイヤル:02-711-8122~8124(7時~20時)

(スクンビットソイ49) 救急:02-712-7007(タイ語、英語)24時間

●バムルンラード病院  日本語ダイヤル:02 667 1501(7時~19時)

救急:02-667-2999(タイ語、英語)24時間

●バンコク病院     日本語ダイヤル:02-310-3257

救急:02-310-3456(タイ語、英語)24時間

(バンコク病院には24時間の日本語コールセンターがあり、

電話番号は089- 814-3000となっております。)

●ラマ9世病院     救急:02-202-9999(タイ語、英語)24時間

●ピヤウェート病院   救急:02-641-4499(タイ語、英語)24時間

●BNH病院       救急:02-632-1000(タイ語、英語)24時間

 

タイの物件で発生する不具合④

タイも本格的な雨季に入り、昼夜問わずスコールのような雨が
降ることも多くなってきました。

この季節、お客様から「雨漏り」のご連絡を多く頂戴します。

日本では雨漏りなど考えられない「欠陥」なので、驚かれる方も
多いのですが、タイでは頻発する不具合です。

857952

基本的には窓のサッシの隙間をシールすることで簡単に修繕されますが、
何部屋もまとめてシールしなければいけない場合は、外注の業者さんが
屋上からゴンドラで降りて来てシーリングをすることもあります。

特に新築物件で、まだ雨季を経験していない物件の場合は、必ずといって
いいほど雨漏りが発生します。

雨漏りがあった場合は、焦らず、雨水を拭き取る前に物件の作業員の方を
呼びましょう。作業員の方をすぐに呼ぶのが難しい場合でも、先ずは写真を
撮ってから水を拭き取るようにしましょう。

 

タイの物件で発生する不具合③

本日は浴室の悪臭についてです。

清潔に保っておきたい浴室に入った途端にカビ臭さや下水臭がするのは気持ちがいいものではありません。

浴室の悪臭の原因の大半は、床にある排水口が原因です。

排水口のフタがない、臭気止めのフタがない、臭気止めの水が乾燥してしまっている、ことがないか先ずは確認しなければいけません。

(排水口断面図)
clip_image003

床の排水口は意識して水を注がないとすぐに乾燥してしまい、強い悪臭が上がってきてしまいます。水がない状態で換気扇を回すと、余計に悪臭が上がって来ることもあります。

水が乾燥してしまうと、悪臭のみでなく害虫も侵入してきますので、3日に一度はヒップシャワーなどでたっぷり水を注ぎましょう。

排水口に問題がないのに悪臭が消えない場合は、トイレを確認する必要があります。強い刺激臭を感じる場合は、トイレ(便器)と床の排水管の結合がズレていると考えられます。

また、トラップそのものを設置し忘れられている部屋もありますので、悪臭でお困りの方は西村不動産カスタマーサポートまでご相談ください。

(悪臭止めのトラップ)
Trap5798

 

タイの物件で発生する不具合②

ここ常夏のタイでは一年中エアコンを稼働させることとなり、特に一年で最も暑くなる3月、4月はエアコンの不具合のご連絡を多くいただきます。

as28ppx

ここでは不具合別にその対応方法をお話しいたします。

① 水漏れ

最も多い水漏れの原因は排水ホースが詰まってしまうことです。水の受け皿部分にホコリが溜まり、排水ホースまでも水が流れないこともあります。

通常はエアコン業者さんがクリーニングをすれば簡単に直りますが、ここタイ、エアコン業者さんのレベルもピンキリです。クリーニングをしたはずなのに水漏れが直らない場合は、本当にきれいになっているのかどうかの再チェックが必要となる場合もあります。

また、排水の詰まりが原因ではなく、水がポタポタと吹き出し口から滴る場合は、結露を起こしている可能性が高いので、設定温度を下げていただく必要があります。

② 冷えない

通常は、冷却ガスを補充すれば直に冷えるようになります。それでも冷えない場合は、エアコン業者さんを手配して、エアコン本体のコントロールパネルや室外機を交換しなければいけません。

③ リモコンが使えない

液晶が薄くなってきていたら電池を交換すれば使えるようになります。また、エアコン本体に付いている、リモコンからのセンサーを受信する部分にホコリが溜まっているケースもままあります。また、南国のタイでは電池がすぐに液漏れし、リモコン自体が使えなくなってしまいます。長期に渡ってリモコンを使わない場合、退去時に原状回復費の発生を避けるためにも、電池は抜いておきましょう。(リモコンは約500〜1,500バーツほどです。)

タイにも日系のエアコン業者さんがシンガポールから進出してきました。

通常、1年に1度のエアコンクリーニングはオーナーさんによってなされますが、半年毎のクリーニングや点検をご希望の方は、ご自身で手配する必要があります。

日本人の担当者の方がいらっしゃいますので、ご興味をお持ちの方はご連絡ください。

東洋エアコン(日本人担当者:森藤さん)
携帯電話番号:097-002-2080

 

 

 

タイの物件で発生する不具合①

本日は、不具合に関してお話しいたします。

「シャワーブースのガラスが突然粉々に砕け散る」というトラブル。夜間に発生することが多く、お住まいの方の驚きや恐怖は計り知れません。

image

突然ガシャーンという大音量が暗闇に響き、武器となるゴルフクラブやアイロン台などを手に恐る恐る浴室に入ると、シャワーブースのガラスが粉々に砕け散っていた、という連絡を年に数件いただくことがあります。

これまでお住まいの方に怪我がなかったことが不幸中の幸いです。お子様がトイレに入っていたら、シャワー中だったら、と考えるとゾッとします。

もちろんご入居の方の使い方に問題があった訳でもなく、オーナーさんや物件のメンテナンスが悪かった訳でもありません。毎月の賃料が10万バーツ以上もする管理のよい高級レジデンスでも発生したことがあります。

強化ガラスの表面についた傷が日常使用する際の衝撃や温度変化により深度を増すと、ガラス内部の圧力に耐え切れなくなって突然砕け散ることがあります。

新品で全く傷がついていないガラスでも、ガラス工場で圧縮をかける段階で内部に空気が入り込んで同様に破損することもままあります。

ガラス業者さんの間では「自爆」と呼ばれているこの現象、何の前触れもなく起こるのが怖いのですが、「あり得ること」として事前に認識しておくだけでも、実際に発生した場合に冷静に対処することができるでしょう。

タイで見る日本のテレビ番組

ここタイバンコクでも日本と同じテレビ番組を同時刻に視聴することが可能です。

5173179

「インターネットテレビ」と呼ばれるもので、ADSLの速度が2Mbあれば視聴可能と言われています。サービスアパートや一部のアパートに引かれている物件のWiFiでは速度が足りずに動画が止まってしまうので申し込みはできません。

関東、関西の地上波が視聴できるものは約2,000THB/月、それにBS放送が追加されると総額約2,500THB/月、更にCS放送の視聴を希望する場合は総額約3,000THB/月の視聴料が発生します。

インターネット回線が日本と比較すると安定していないタイでは、全く日本と同じように視聴できる訳ではありませんが、多くの方が既にお申し込みです。

「BBInfo」という業者さんは日本人担当者の方が何人もいるので、不具合発生時のトラブルにも日本語で迅速に対応してくれます。ご興味がある方は是非、下記の日本人担当者の方までお電話ください。

BBINFO CO.,LTD
2M floor,BigC Ekamai,78/2 Sukhumvit soi63,
SukhumvitRd.Prakhanong wattana,Bangkok 10110
Tel:02-714-8280 FAX:02-714-8281
Mobile:日本人携帯:084-388-2086, 090-803-0508, 090-678-3217
Email:bbinfo@bbmax.net

 

 

タイで見る鯉

日本でも一部のマニアに大人気の日本の国魚、鯉。色彩や斑点などを改良されたものは「錦鯉(にしきごい)」と呼ばれ、斑点模様、色彩の鮮やかさ、大きさ、体型を価値基準として高額が付くことは周知の通りです。

ここ、バンコクでもマンションのロビーなどの大きな池で錦鯉を見かけることが多くあります。

スクンビット49のエークア、スクンビット39のバーンジャムジュリー、スクンビット55のパークトンローなどの高級レジデンスにも鯉がいます。

バンコクでも白地に赤い斑点の「紅白」と呼ばれるものや、紅白に更に黒い斑点のある「大正三色」と呼ばれるものがポピュラーです。

(バーンジャムジュリーの鯉)
IMG_0230

 

タイの公共の乗り物③

本日はスワンナプーム空港とバンコク市内を結ぶエアポートリンクをご紹介します。

(ドイツ、シーメンス社の車体)
640px-ARL_Bangkok_CityLine1

運行開始は2010年8月。当初はもちろん空港とバンコク市内を行き来する外国人をターゲットに開業されたものです。

ただ、タイではタクシーが安価なため、バンコク市内から空港までも200〜300バーツ程度しかかかりません。

よって、エアポートリンクは空港までの外国人の移動手段というよりも、タイ人の会社員や学生の通勤、通学よく利用されています。

空港からマッカサン駅を経由し、終点のパヤタイ駅まで約30分、片道150バーツです。(現在は車両整備の都合上マッカサン駅と空港を往復していますが、来年2015年にはパヤタイまで復活する予定です。)

マッカサン駅はMRT(地下鉄)ペッブリー駅と、パヤタイ駅はBTS(モノレール)パヤタイ駅と相互乗り換えが可能です。(マッカサン駅とペッブリー駅は少し距離があるので、大きな荷物があれば難儀かもしれません。)

(広いマッカサン駅構内)
004dkw 008ngg

渋滞知らずのエアポートリンク、機会があれば是非試しください!

 

 

バンコクエリア説明⑥プラカノンオンヌットエリア

本日はBTSプラカノン、オンヌット駅周辺のエリアについてご説明いたします。

ここ数年でタイ人のミドル層をターゲットにしたハイライズコンドミニアムの建築ラッシュを迎えている新興エリアです。

アマタナコンなどチョンブリー方面への工業団地へ通勤する単身の方がお住まいのエリアです。

日本人の方が多く住むスクンビットのアソーク〜トンローエリアと比較すると賃料は1Bedroomで20,000THBから、と半値ほどになります。

BTSプラカノン駅周辺にはコンドミニアム以外にも「ジャスミン」や「ホープランド」といったサービスアパートも進出しています。ソイ23の「ジャスミン」、ソイ24の「ホープランド」と同系列なのですが、場所柄、賃料は格段に抑えられてます。

「スカイウォーク」というコンドミニアムの下にスーパーの「マックスバリュ」があり、同敷地内には現在ショッピングセンターを建築中です。日本人の方のための和食レストランなどがないのが残念ですが、「和食」にこだわらない方には注目のエリアです。

(スカイウォークのモダンな室内)
DSC_0280

BTSオンヌット駅周辺はプラカノンと比較すると賑やかなため、ご単身の方のみでなく、ご夫婦でお住まいの方もいらっしゃいます。

BTSオンヌット駅直結の大型スーパー「ロータス」の中にはマクドナルドやケンタッキーなどのファストフードのお店もあります。

(オンヌットの大型スーパー「ロータス」、日本でもおなじみのピザハットもあります)
IMG_4977 のコピー

チョンブリー方面へ通勤なさる方で限られたご予算でお部屋をお探しの方は、是非西村不動産までお問い合わせください!