タイから日本へのお引越し【本帰国編】

日本本帰国は会社から辞令がでるのが通常3ヶ月~2ヶ月前が多いようです。帰国が決まれば帰国日とフライトチケットをまずは決定したほうがよいでしょう。この2点が決まらないと各種手続きが始められません。各種手続をご自身で手配するのか会社が手配するのか確認しましょう。

帰国のピーク時は、引越し業者も大変忙しくなり希望の日に引越しできない可能性もありますので自分で手配する場合は早めに連絡しましょう。

そ見積もりにきてもらう前に把握しておきたいのが、会社の規定がないか(予算、重量、回数などの制限) 船便、航空券、手荷物でもって帰るもの、タイで処分するものに分けておきましょう。正確な見積もりがでないので注意が必要です。2 ~3社の見積もりを取って、料金、日数、サービスや担当者(最初から最後まで担当してくれるかなど)を見て見極めましょう。

○住居のオーナー、管理人に退去日の連絡。

(不動産業者を仲介してる場合は不動産会社に連絡)契約書の内容を再確認しましょう。

○学校など、各種手続き

お子様の転校・退園手続きや大使館の在留届けの抹消、日本人会の脱会届け、

銀行口座の解約、家庭用インターネット、テレビの解約

 

○日本での住まいの準備

(水道、光熱、電話は事前にタイからインターネットで申し込み可能です)

 

○リサイクル業者に連絡

日本での住まいはタイよりも狭くなってしまう事が多いです。荷物をそのまま送るのは現実的に難しいです。売ったり、あげたり、思いきった処分が必要です。

リサイクルショップや個人の買取業者、古本屋はピーク時期は事前査定ができなかったり、多くのお客さんの対応で慌しいので早めに声かけをしましょう。

 

梱包は引越し業者に任せるとしても、ある程度の梱包はご自身ですると良い場合もあります。貴重品の管理や荷解き時に負担が少なくなるよう工夫しましょう。

YAMATO UNYU (THAILAND) CO,.TD

http://www.yamatothai.com/

NIPPON EXPRESS (THAILAND) CO., LTD.

http://www.nipponexpress.co.th/

YAMATANE

http://www.move.yamatane.co.jp/network/thailand.html

タイのバイク事情

タイ、バンコクの街中は車、バイクの交通がとても多く、渋滞が激しいので、車の間をすり抜けて行けるバイクのタクシーもあり、この乗り物は状況によりとても重宝するのですが、このバンコクで走っているバイクを見ているとそのほとんどが125CC等の小さな排気量のバイクです。
image

タイのバイクは最近は400CC以上の大型バイクもバンコクではたまに目にするようになりましたが、まだまだ主流は排気量150CC以下のバイクです。

これにはタイの税金が関係しているようで、排気量150CCを超えると税金が急激に高くなるようです。あとは渋滞が激しい道の中を車と車の間をすり抜け通る為に大きな車体は向かないとの事も関係している様です。

タイには車、バイクの車検もきちんとあります。バイクは新車から5年、車は新車から7年後に車検があります。その後は毎年行わなければなりません。

日本では250CC以下の排気量のバイクには車検はありませんが、タイでは排気量に関係なくバイクは新車から5年経過すると毎年車検が義務付けられています。

検査項目も日本程厳しくはありませんが、もちろんその車検を通りませんと乗る事は出来ません。

タイ、バンコクの街中で凄く古く日本ではもう見る事は無いであろう真っ黒な排気ガスをもくもくと排出している車でも一応車検を通っているという事になります。

日本と同様に強制保険(自賠責保険)の加入も義務付けられており、車種、排気量等により値段は変わります。

これからタイで乗り物を購入、乗ろうとお考えされております方はご参考にされて下さいませ。

タイの宝くじ

タイ、バンコクの街中ではよく写真のような宝くじを売っている所を目にすることが多いです。
スクリーンショット 2557-11-26 10.24.58 AM
このタイの公営宝くじは毎月2回抽選が行なわれており、日本にも色々な種類の宝くじがありますが、日本と違う点はその場で売っている物の中から好きな番号を選び買う事が出来る点です。

タイ人の間では「ロッタリー」と呼ばれております。

多くのタイ人に人気が高く、毎月購入している方が多く居ります。(タイ仏教の戒律でタイのお坊さんは購入してはならないようです。)

外国人の我々も購入する事が可能です。

2枚綴りで売っており、6桁の番号を当てます。値段は売っている方が仕入れた値段に手数料を乗せて販売をしておりますので、場所、人により若干の差があるようですが大体2枚綴りで100バーツ程です。

公式販売価格は1枚40バーツ程なので、2枚で80バーツの所を100バーツ程で販売し、街中の売り子の方達は2枚綴り1セットで20バーツ程の利益を得ているようです。

抽選日は毎月1日と16日で、抽選の様子をタイのテレビでも放映しており、翌日のタイの新聞に当選番号が乗りますが、抽選日は当選番号が書かれた新聞も街中で売られます。

1等は200万バーツで、2等は10万バーツ、3等4万バーツ、4等2万バーツ、5等1万バーツとなっており、1等番号は1つ、2等番号は5つ選ばれ、3等番号は10、4等番号は50、5等番号は100選ばれます。

1等番号には前後賞もあり、5万バーツとなっております。

宝くじ番号の下3桁、2桁のみの当選番号もあり、購入した6桁の番号の下3桁が合っていれば2千バーツ、下2桁は千バーツの配当金額になっております。

日本のように億単位の高額な当選金額ではございませんが、皆様タイで夢を購入されてみてはいかがでしょうか。

タイでの洗濯事情

雨季も終わりに近づきタイも洗濯シーズン到来です。
バンコクのほとんどの物件には洗濯機がついていますので、日本と同じように洗濯が
できます。

注意が必要なのはタイには洗剤が3種類あります。手洗い用、縦型の洗濯機用、ドラ
ム式の洗濯機用です。パッケージに洗濯機の絵がありそれぞれ違いがわかるようになっています。
ドラム式洗濯機に縦型要の洗剤を使用すると故障の原因となりますので注意が必要で
す。
写真 2 4.01.30 PM
また使用する水道水の成分に不純物が多く含まれますので、白い生地が黄色く変色し
やすくなります。

大切な白い洋服は浄水された水で手洗いすることで変色を防ぐ事ができます。

日本人の多く集まるスクンビット地区にはタイのローカルのクリーニング店の他に多
くの日系のクリーニング店が多くあり、タイに住まれる日本の方は日系のクリーニング店を多く利用されています。

「白屋」「喜久屋」「イシイヤ」は、日系の自社洗濯工場を持つクリーニング会社で
す。
日本式の洗濯マシーンを導入し、自社工場には日本人技術者が常駐し、洗濯物の洗い
分けや品質管理を徹底して行っています。

スクンビットエリアに中心に支店が多数あります。そして便利な宅配サービスも、洗
濯物1枚からすべての曜日で利用できます。
また出張の際に便利なワイシャツのたたみ仕上げも好評です。

さらに、革製品、カーテン、カーペットといった、家庭ではクリーニングできない品
物も受注可能です。

KIKUYA
喜久屋
02-720-2885(本社)

http://www.kikuya-cl.co.jp/corporate/kikuya_thailand.html

SHIROYA
クリーニング白屋
02-720-2885(本店)

ISHIIYA
イシイヤ・クリーニング
02-262-1010(スクンビット23)

タイの祠

タイではよく商業ビルの前や皆様が住まいのアパートの前、コンドミニアムの前、サービスアパートの前で神様が祀ってある祠を目にします。道を行きかうタイ人の行動を見ておりますと、この祠の前を通る際によく手を合わせ通って行く姿を目にします。この様な行動を見ておりますとタイ人はとても信仰深い人達だなと感心させられます。この祠の神様を見てみますとそれぞれ違いがあり、全て同じではないようです。
写真 1

バンコクで有名な祠はバンコクにお住まいされている方もよくお買い物に行かれる地域にございます、セントラルワールド(伊勢丹)の交差点の所にありますエラワンの祠と言う所で、ここはご利益があると有名で、奉納の踊りが行われたり、毎日多くの人達で賑わっております。

タイの国教は仏教ではなく、信仰の自由を保障しておりますが、王室を始め、タイ国内の殆どの方は仏教徒で、国民の約90%以上は仏教を信仰しております。その次に多いのがイスラム教のようで、タイ深南部はマレーシアが近い為、殆どの方がイスラム教を信仰しております。タイ人仏教徒の男性は要因、期間はそれぞれ違いますが、一生に一度は出家をする事が望ましいとされているようです。

タイの仏教は上座部仏教といい、日本も仏教が多く信仰されている国ですが、日本の仏教は大乗仏教といい、同じ仏教でも異なる点があるようです。大まかに一言で言いますと、タイで信仰されております上座部仏教は信仰する人、その個人の為の仏教で、日本で主に信仰されている大乗仏教は、皆の為の仏教と同じ仏教でも思想が異なっている様です。

この違いが同じ仏教を信仰する国同士でも、タイ人と日本人でのそれぞれの国民性の違いとして現れているのでしょうか。そんな違いを感じながら生活してみても色々なタイの側面を感じられるのではないかと思います。

なお女性はタイのお坊さんはには触れていけないようなので、女性の方はお気を付け下さいませ。

ロイクラトン

タイの旧正月ソンクランと並ぶ代表的なお祭り「ロイクラトン祭」今年2014年は11月6日に行われます。この時期になると灯篭流しに使用されるグッズが、スーパーや屋台など至るところで売られ始めます。
写真
13世紀のスコータイ王朝時代より、川の女神へ感謝をささげ、自らの罪や汚れを水に流して魂を鎮めるというお祭りです。バナナの葉で蓮の花をかたどった灯篭(クラトン)をつくり、川に流したことから始まったとされるタイ伝統のお祭りです。

人々はロウソク、線香、花などで美しく飾ったクラトンを、満月の映える水面に流します。

毎年陰暦12月の満月の夜(新暦の10月~11月頃)にタイ全国各地で催され、特にバンコク、スコータイ、チェンマイ、ターク、アユタヤにおけるイベントが有名です。

バンコクでは、ルンピニー公園、BTSプロンポン駅すぐのベンチャシリ公園や、BTSアソーク駅とBTSシリキットコンベンションセンター駅の間にあるベンチャ・キティ公園でもクラトンを流せます(川ではなく池に流します)。やチャオプラヤ川沿い、近年ではアジアンティークリバーフロントでのイベントがタイ人の若者や観光客に人気があります。ただしかなり混雑しますので覚悟下さい。

また王宮やワット・ポーの近くのナカラピロム公園でオープニングセレモニーとしてチャオプラヤ川のクルンテープ橋からクルントン橋の間で、美しく電飾で飾り付けられた船のパレードがあります。

チェンマイにおいてはイーペン祭りと呼ばれ、コムローイ、コムファイと呼ばれる熱気球を願いをこめて空に飛ばします。数千個のコムローイがいっせいに飛ばされるこのお祭りは世界的に有名です。日本でもディズニー映画「塔の上のラプンツェル」の大ヒットやTV番組でも多く取り上げて近年観光者が激増しているとの事です。

タイの若者の間では好きな人一緒に「ずっと一緒にいれますように」という願いを込めてクラトンを流すのが一般的になっています。日本のバレンタインやクリスマスのようにタイのカップルにおいては最も大切な日との事です。

水面に反射して映る満月と無数のクラトンの蝋燭の明かりはとても趣がありますので、ぜひ経験されてみては如何でしょうか。

タイのATM

タイ,バンコクの街中にはカラフルな銀行ATMが沢山ありますが、
皆様はどこの銀行をご利用でしょうか。

写真 1
最近はいくつかの銀行で日本人が居たり、日本人専用窓口があったり、ATMで日本語が使用出来たりと、日本人にとってはとても便利になりました。

タイにある銀行ですが、

バンコク銀行(Bangkok Bank)

クルンタイ銀行(KrungThai Bank)

サイアム商業銀行(Siam Commercial Bank)

カシコン銀行(Kasikorn Bnak)

TMB銀行

アユタヤ銀行(Bank of Ayudhya)

UOB銀行

タナチャート銀行(Thanachart Bank)

オムシン銀行(Government Saving Bank)

などなど、上記以外にもあるのですが、上記の銀行のATMはよくバンコクやタイの街中で見かける事が出来ます。タイでお仕事をされておられます方もご利用されております銀行は上記の中にある銀行なのではないでしょうか。

日本では預金等をしている銀行のATMを使用した場合、時間外などは手数料を

取られる事が一般的ですが、タイには時間外手数料はありません。その点手数料を気にせずいつでも利用する事が可能なので、とても便利です。

ATMでは1回に引き出せる限度があり、銀行により若干の違いはございますが、1回につき紙幣が20枚、もしくは25枚までとなっておりますので、1000バーツだと20000バーツもしくは25000バーツが1回の限度、たまに1000バーツ紙幣が切れているATMがあったりしますが、100バーツ紙幣しか入っていないATMだと2000バーツ、2500バーツが1回の限度額となってしまいます。額ではなく、枚数で限度が決められております。

また、タイはお家賃等でお住まいされておりますお部屋のオーナーにお振込みをした場合、振込をされました側は日本の様に誰から送金されたのか通帳記入を行っても表示が出ません為、誰から振り込まれたのか分からないので、必ずお振込みしました際の振込用紙が証明として必要になりますので、皆様、紛失されませんようにお気を付け下さいませ。

 

タイのタクシー事情

カラフルなバンコクのタクシー。バンコクには法人・個人合わせて11万台以上ものタクシーが登録されています。東京のタクシー登録台数は約5万台ですから、まさにタクシー王国!今回はタイのタクシーの基本的な乗り方・ルールについてご案内致します。

一番良く見かける黄×緑のツートンカラーは個人タクシーで他の色はタクシー会社によって青やピンクなど鮮やかな色で塗られています。通常はタクシー会社の車の方が綺麗で新しい事が多いようです。

空車の見分け方は、助手席の前に「ワーン」(タイ語で空き)と書かれた赤いランプが光っていましたら空車です。日本のように手を上げずに、手は斜め下ぐらいで手首を上下に動かすのがタイ式の車の停め方です。

運転手さんに行き先を告げて、車に乗り込みます。また扉は自動でないのでドアの開閉はご自身で行ってください。

メータ-タクシーの初乗り運賃は35THBです。下記料金の仕組みです。

距離:

最初の1km     35THB

1~12km  1kmごとに5THB

12~20km  1Km ごとに5.5THB

20~40km  1kmごとに6THB

40~60km         1kmごとに6.5THB

60~80km  1kmごとに7.5THB

80km    1kmごとに8.5THB

時間:

時速6km以下で走行時間1分後とに1.5THB。空港から利用した場合は50THBを別途支払います。バンコク周辺ではメーターを使わなければならないが、地方へ行く際は不要です。

 

助手席に座った場合はシートベルトの着用が義務つけられています。違反した場合は400THの罰金となります。タイで交通事故に合う可能性は日本の十倍ともいわれています。安全の為にもシートベルトは必ず着用しましょう。1台のタクシーに乗れる定員は7人までと決められていますが、これを違反する日本人の方はほぼいないでしょう。

高速道路を使用する際は基本乗車賃の他に高速道路料金の支払いが必要となります。運転手さんは高速代を立て替えてくれませんので、料金所の前手前で現金を運転手さんに渡します。おつりは必ず確認しましょう。

下記料金例です。

首都環状線:40THB

スワナプーム国際空港:35THB

目的地に到着したらメータに表示された運賃を支払います。ここで注意したいのが1000THB札を出したときほとんどの運転手がお釣りを持ち合わせていません。中には全くお釣がない運転手も多くいますので、タクシーに乗る前に小額紙幣があるか確認しましょう。

最後に忘れ物をしてもほとんど出てくる事はないので、降車時に忘れ物がないか確認するよう習慣付けましょう。

タイでの急な病気、怪我

タイって日本みたいに病気や、怪我をした場合、救急車は来てくれるの?
どうやって呼べばいいの?

タイ、バンコクにご駐在になられた方よりいただくご質問です。タイでは病人、けが人が出た場合、近くのタクシーや、バイクタクシーで病院に運ぶ事が多く、実際、タイバンコクでは日本の様に国の救急車が発達していないようですが、救急の場合は1669に電話をすれば最寄りの病院から救急車を派遣してくれるようです。

日本語には対応しておりませんが、英語で対応可能で、有料となっております。

皆様が普段よく行かれております、日本語が使えるスクンビットエリアの大きな病院でも独自で救急車を持っておりますので、外国人の我々からしますとこちらをご利用された方が言葉も通じますし利用しやすいかと思います。この病院の救急車も、上記と同様、呼び出す際には有料となっております。

もちろん病院、救急車にお世話にはならないに越した事はざいませんが、

いざという時の為にもお近くの病院の日本語専用ダイヤル、緊急連絡先などは把握しておいた方が良いでしょう。

●サミティベート病院  日本語ダイヤル:02-711-8122~8124(7時~20時)

(スクンビットソイ49) 救急:02-712-7007(タイ語、英語)24時間

●バムルンラード病院  日本語ダイヤル:02 667 1501(7時~19時)

救急:02-667-2999(タイ語、英語)24時間

●バンコク病院     日本語ダイヤル:02-310-3257

救急:02-310-3456(タイ語、英語)24時間

(バンコク病院には24時間の日本語コールセンターがあり、

電話番号は089- 814-3000となっております。)

●ラマ9世病院     救急:02-202-9999(タイ語、英語)24時間

●ピヤウェート病院   救急:02-641-4499(タイ語、英語)24時間

●BNH病院       救急:02-632-1000(タイ語、英語)24時間

 

タイの物件で発生する不具合④

タイも本格的な雨季に入り、昼夜問わずスコールのような雨が
降ることも多くなってきました。

この季節、お客様から「雨漏り」のご連絡を多く頂戴します。

日本では雨漏りなど考えられない「欠陥」なので、驚かれる方も
多いのですが、タイでは頻発する不具合です。

857952

基本的には窓のサッシの隙間をシールすることで簡単に修繕されますが、
何部屋もまとめてシールしなければいけない場合は、外注の業者さんが
屋上からゴンドラで降りて来てシーリングをすることもあります。

特に新築物件で、まだ雨季を経験していない物件の場合は、必ずといって
いいほど雨漏りが発生します。

雨漏りがあった場合は、焦らず、雨水を拭き取る前に物件の作業員の方を
呼びましょう。作業員の方をすぐに呼ぶのが難しい場合でも、先ずは写真を
撮ってから水を拭き取るようにしましょう。