【お役立ち】ラマ9世のフィーチュンタウンはカメラやパソコン関連のパーツ・アクセサリ購入や修理に便利!

バンコクのパソコン関連機器などを取り扱うモールに、フォーチュンタウンがあります。電気製品全般を販売しているお店ではPower Buyが有名ですが、このフォーチュンタウンはパーツ・アクセサリを安く購入や修理などができるので便利です。フォーチュンタウンのアクセスや館内の様子についてご紹介いたします。

フォーチュンタウンの特徴

フォーチュンタウンは、バンコクの電脳タウンとして知られるショッピングモールで、ラマ9世にあります。主にパソコンとその周辺機器、スマートフォン、カメラなどを取り扱うお店が集まっており、販売だけでなく、カメラや保証期間の切れたパソコン関連機器などが修理できます。また、パソコンのパーツやアクセサリなども安く手に入ります。

フォーチュンタウンへのアクセス

フォーチュンタウンは、MRTラマ9世駅の出口を上がったすぐ横にあります。ラマ9世は、アソークからアクセスがよく、MRTスクンビット駅から5分程度で行くことができます。

フォーチュンタウン館内の様子

フォーチュンタウンの1階は飲食店がたくさん入居しています。特にフードコートは安くいろんな料理を食べることができます。

1階と2階で、となりにあるスーパーのロータスと連絡しています。

2階は中古のスマホや、タブレットのお店が集まっています。iPhoneも多いので、新機種までのつなぎなどにもよいでしょう。

カメラスタンドがたくさんあります。ストリーミング配信人気にあわせた照明も目立ちます。

こちらのお店ではコピーサービスをやっています。

3階はパソコン関連の販売店のフロアです。

パソコンアクセサリなどが安く手に入ります。

このフロアにもフードコートがあります。

4階は修理関係のお店がたくさんあります。パソコンや、プリンターなどの持ち込み修理ができるのでたすかります。

こちらはカメラの修理で知られているVimon CameraPro。

パソコン関連の大きな店舗。その他、ノートパソコンを販売しているお店がたくさんあります。

ラマ9世の注目物件

サマセット ラマ 9 バンコク Somerset Rama 9 Bangkok

人気のサマセットブランドのラグジュアリーなサービスアパートです。MRTラマ9世駅徒歩5分で、セントラルプラザ・グランド・ラマ9で気軽にショッピングできる便利なロケーションです。サマセット ラマ 9 バンコクはスタイリッシュなお部屋と、特にファシリティが充実しており、シティリゾートで過ごすバンコクライフが満喫できます。

まとめ

電気製品については、日本のように安くないタイにおいて、電脳タウンは便利に使えます。特にパソコン関連アクセサリなどは安く手に入るので、特に必要ないときでも物色しに行ってみると面白いですね。

イエローラインがついに開通!停車駅や乗り換えについてご紹介!

2023年6月3日、スクンビットのサムローンからラップラオをむすぶモノレールのMRTイエローラインが開通し、1ヶ月間の試験運転が行われ、7月3日から営業運行が始まります。今まで渋滞が多く、行きにくかったシーナカリン通りなどへの移動がスムーズになりました。

BTSや、エアポートレイルリンク、MRTブルーラインへの乗り換えなどご紹介いたします。

MRTイエローラインについて

MRTイエローラインは、ラップラオからサムローン間およそ30kmを結ぶモノレール路線で、2023年6月3日より1ヶ月間、無料の試験運転が行われ、7月3日から営業運行となります。

運賃は、15バーツから45バーツで設定されています。

運行時間は、始発5:30 終電0:00です。

通勤などのラッシュ時は5分間隔、その他の時間帯と、土日祝日は10分間隔となります。

イエローライン路線

YL1 ラートプラーオ駅

YL2 パーワナー駅

YL3 チョークチャイ 4駅

YL4 ラートプラーオ 71駅

YL5 ラートプラーオ 83駅

YL6 マハータイ駅

YL7 ラートプラーオ 101駅

YL8 バーンカピ駅

YL9 イェーク・ラムサーリー駅

YL10 シークリータ駅

YL11 フアマーク駅

YL12 クランタン駅

YL13 シーヌット駅

YL14 シーナカリン38駅

YL15 スアンルアンラマ9駅

YL16 シーウドム駅

YL17 シーイアム駅

YL18 シーラサール駅

YL19 シーベーリング駅

YL20 シーダーン駅

YL21 シーテーパー駅

YL22 ティパワン駅

YL23 サムロン駅

イエローラインの主な乗り換えや有名スポット

<MRTイエローライン・ラップラオ駅からMRTブルーライン・ラップラオ駅>

MRTブルーラインと連絡しています。ブルーラインは4番出口になります。

<MRTバンカピ駅からセンセープ運河ボート ザ・モール バンカピピアー>

バンカピ駅からやや歩きますが、センセープ運河ボートのザ・モール バンカピ乗船場があります。セントラルワールドのあるプラトゥーナム方面へ移動可能です。

<MRTフアマーク駅からエアポートレールリンク フアマーク駅、国鉄フアマーク駅>

パヤータイからスワンナプーム国際空港をむすぶエアポートレイルリンクの、フアマーク駅に連絡しています。国鉄フアマーク駅もあります。

<MRTスアンルアンラマ9駅からシーコンスクエア、シーナカリンナイトマーケット>

駅を降りてすぐ、ショッピングモールのシーコンスクエアがあります。

人気の鉄道市場シーナカリンナイトマーケットもシーコンスクエアのすぐそばです。

<BTSサムローン駅からMRTサムローン駅>

BTSスクンビット線のサムローン駅に連絡しています。日本人にとっては一番多く利用されると思われる連絡口です。

まとめ

ついに開通したイエローラインです。シーナカリン方面は渋滞がひどく、移動時間が読みにくいエリアでしたが、イエローラインによって劇的に移動がスムーズになりました。日本人の居住エリアも交通機関の新路線建設や延伸によって広がりを見せています。

西村不動産では、バンコクの変化を捉えつつ、日本人のニーズにかなう優良物件をご案内しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

雨季のバンコクお役立ち!ながい雨のシーズンのアイテムや過ごし方について

こんにちは西村不動産です。タイの暑季もおわり、先月タイ気象局が5月22日から雨季入りしたことを発表しました。いよいよながい雨季のはじまりです。タイに一年住んでいる方は、すでに雨季を体験済みかと思いますが、初めてタイに来られた方にとっては未知のシーズンですね。

今回はタイの雨季についての様々な情報をお届けいたします。

タイの雨季

東南アジアのタイは熱帯モンスーン気候で、乾季、暑季、雨季があります。おおよそ6月から10月までが雨季にあたります。

日本の梅雨のように一日中シトシトと雨が降るのではなく、スコールが一時間前後降ったら止むといった降り方です。一度に大量に降るため、冠水することが多く、場合によっては洪水を引き起こすこともあります。2011年の大洪水は世界的にニュースになりました。

バンコクでもいたるところで冠水し、その度合いはエリアによって異なります。毎年、雨季の冠水対策の話が持ち上がりますが、大きな改善は見られないのが現状です。

スコールの特徴

スコールが来る前、大抵の場合強い風が吹き始め、重い雲があれよあれよという間に空を覆った思うと、一気にザバーっと振り始めます。結構インターバルがなく降り始めるので、外出中に雨が来そうになったら、雨宿りできる場所にすぐに移動しましょう。

時間がない場合は別ですが、一時間も待てば止んでしまうか、小雨になりますので、スコールの間は無理に動こうとせず、雨が収まるまで待つのが得策です。

雨季のアイテム

<雨具>

携帯傘はもちろん、レインコートなども動きやすいですね。ダイソーの店頭にもたくさんあります。

また、シューズの上から履くビニールのシューズケースなども便利です。タイの通販の定番Lazadaや、Shopeeなどで手に入ります。

<除菌剤>

雨が降るためお洗濯した後、部屋干しが多くなりますが、気になるのが生乾きによる衣類のニオイ。ドラム式洗濯機のお湯で洗うとある程度対策できますが、雑菌が原因で発生するニオイは、除菌剤を使うのもたいへん有効です。イギリスのメーカーのDettol(デトール)を洗濯洗剤と一緒に少量入れれば、ニオイの元を根絶できます。Dettolはスーパーの台所用洗浄液などのコーナーにあり、ビッグCなどの大型スーパーでは安めの値段で手に入ることが多いです。

Dettolは洗剤の他、除菌効果が見込める液体石鹸などもあるので試し見るのもよいでしょう。

<消臭>

タイにもファブリーズがあります。しかし、タイのファブリーズは芳香入りなので、好き嫌いがあるかもしれません。タイで芳香入りが好まれる傾向にありますが、ニオイを消すためのファブリーズに香りがついているのは微妙と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね笑

あとは、タイのお土産物としても人気のアロマは、家庭用など多くのブランドがあります。オーガニックでは、高級スキンケアブランドのPANPURIなどがあります。

雨季ならではのたのしみ

冠水したり、洗濯物が乾かないなどのマイナスイメージが多い雨季ですが、雨季ならではの良いこともあります。

その一つはフルーツが美味しい季節であることです。年間を通じて出回っているフルーツもありますが、マンゴーや、フルーツの女王マンゴスチン、ドリアン、ランブータン、ライチ、ソムオーなどたくさんのフルーツが美味しくなる季節です。シーズンがすすむと値段も安くなりますので、大量買もできますね。

そしてハイシーズンからローシーズンになるため、航空チケットや宿泊施設が安くなります。ソンクランのあるハイシーズンはかなりチケットが高騰していましたが、雨季は値段が下がりますので、旅行に行きやすくなります。

まとめ

昨年は雨量が多く、冠水もたいへんな雨季でしたが、今年はお手柔らかに願いたいものです。雨季は入ったばかりと終わりがけが特に激しく雨が降る傾向にあるので、皆様くれぐれもお気をつけください。そして、フルーツや雨季ならではのものを是非たのしんでいただけるといいですね!

5月はタイの新学期!タイの小学校や、日本人の通う幼稚園について

こんにちは西村不動産です。ソンクランが終わり、暑い日が続いているバンコクです。暑季も終りを迎えるタイの5月は、新学期が始まる月です。

日本では4月が新学期ですが、タイでは5月なんですね。そんなタイの学校についてと、日本人の子どもが通う幼稚園情報についてふれてみます。

タイの学校制度は日本と同じ?

タイの学校制度は、年数自体日本と同じで、小学校6年間、中学から高校までが中等教育でくくられており、3+3年の6年間です。そして大学4年となっています。

日本でいう小学校と、中学校にあたる中等教育の前半3年間が義務教育で、公立学校は教育費が無料です。

タイの新学期

タイの新学期は5月17日から始まります。日本の4月より一ヶ月ずれてスタートするかたちですね。タイの学校は3月で学期が終了し、ソンクランのある真夏の4月は夏休みです。

タイの日本人学校では、日本にあわせて4月からスタート。3月は春休みということになりますが、体感的には年に何度も夏休みがある感じですね。

タイの日本人学校

日本からの駐在で来られている方のお子様は、日本人学校に通われるケースが多いでしょう。または私立のインターナショナルスクールがあります。

駐在の方はいずれ帰国されるため、日本の教育を受けることができる日本人学校は大きなメリットがあるといえます。また、先々英語圏への外国留学を視野に入れる場合はインターナショナルスクールを選択されるご家庭もあるでしょう。

日本人の通う幼稚園情報

タイの在留邦人は現在およそ64,000人で、その多くはバンコク在住です。アフターコロナで再びタイ進出も増加傾向にあります。

そんなバンコクには、多くの日本人の子どもが通う幼稚園があり、それぞれの園の方針や、エリアなどから選ぶことができます。

りぶナビでは日本人の多いスクンビットエリアにある幼稚園と、その周辺にある賃貸物件についてご紹介しておりますので、ご参考いただけると幸いです。

スクンビットの日本人幼稚園情報

トンローの日本人幼稚園特集!バンコクの日本人居住エリアにある幼稚園情報!

エカマイの日本人幼稚園特集!バンコクの日本人居住エリアにある幼稚園情報!

アソーク、プロンポンの日本人幼稚園特集!バンコクの日本人居住エリアにある幼稚園情報!

日本人幼稚園に近い物件セレクト

トンローの日本人幼稚園に近い物件!お子様が通われる幼稚園まで徒歩圏内の安心ロケーション!

エカマイの日本人幼稚園に近い物件!お子様が通われる幼稚園まで徒歩圏内の安心ロケーション!

アソーク、プロンポンの幼稚園に近いファミリー向け物件!バンコクの日本人居住エリアにある広々物件!

まとめ

真夏が終わりにさしかかり、暑さが和らぎ始める5月からがタイの新学期。タイの日系進出企業は、日本のカレンダー沿っていることが多いですが、タイの会社なども新年度は5月からです。

そういう意味では、国内全体がリフレッシュして新しいスタートをきる月ですね。

西村不動産では日本人学校や、日本人幼稚園のあるロケーションについて熟知しており、その周辺にある優良物件を多数ご案内しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

トンローにコミュニティモール 「マルシェトンロー Marché Thonglor」がオープン!トンローがさらに便利に!

トンローのスクンビットソイ55沿いの長らく建設中だったマーケットプレイス跡地に、3月26日にコミュニティモールのマルシェトンローがオープンしました。

トップスフードホールも入居している同施設についてご紹介いたします。

マルシェトンローについて

BTSトンロー駅に近いスクンビットソイ55沿いに立地するマルシェトンローは、セントラルワールドでおなじみの、セントラルグループ傘下の複合商業施設です。

延床面積6万平方メートル、コミュニティモール部分が1万3600平方メートル、オフィスビル部分が1万3700平方メートルという広い敷地で、20億バーツを投じて開発されました。

グランドフロアから5階まで商業のフロアで、12のフロアには賃貸オフィスとなっており、店舗には、世界の食材が揃ったトップスフードホール、飲食、ビューティー、ヘルスなどがあります。

緑を植えた自然があり、ペットを連れて散歩ができるペットフレンドリーなエリアも設けられています。

マルシェトンローのアクセス

マルシェトンローは、スクンビットソイ55沿いにあり、施設の向かいにはステイブリッジ スイート バンコク トンローがあります。

BTSトンロー駅まで歩いて7分ほどで、駅周辺には日本食のお店が多く、フィフティー・フィフス・トンローは飲食店が中心のグルメモールとなっており便利です。

マルシェトンローの近くにはエイトトンローや、エカマイにつながるトンローソイ10通り沿いにはドンドンドンキの入ったドンキモールトンローがあります。

<マップ>


マルシェトンロー館内の様子

フロアはオープンになっており開放的です。

緑が植えられたナチュラルな散歩道があります。

世界の食材を集めたトップスフードホールがあります。フルーツがたくさんあり、カラフルでとてもきれいです。

店内は広く、商品の種類も充実しています。

トップスフードホールでおなじみのワインセラーがあります。

飲食のお店があります。館内はまだ準備中の店舗などもあり、今後もっとにぎやかになっていくことでしょう。

マルシェトンロー周辺の賃貸物件

ステイブリッジ スイート バンコク トンロー Staybridge Suites Bangkok Thonglor

野村不動産グループ所有でインターコンチネンタル・ホテルズ・グループ運営のサービスアパートメントで、日本人向けの機能性と高級ホテルサービスが融合した完成度の高い物件です。

物件詳細を見る

サマーセット スクンビット トンロー Somerset Sukhumvit Thonglor

アスコットグループが運営するサービスアパートの中でも、立地の良さも相まって最も人気の高いサービスアパートメントの一つとなっています。

物件詳細を見る

まとめ

トンローでは、大型モール系はプロンポンなどに比べると少なかったのですが、食事やスーパーのお買い物が手近にできるマルシェトンローができたのは嬉しいですね。

西村不動産ではトンローの便利な人気ロケーションの物件を多数ご案内しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

フジスーパー5号店オープン!スクンビットソイ24がさらに便利になりました!

バンコクに住む日本人の御用達スーパーであるフジスーパーが、2月17日にスクンビットソイ24に5号店をオープンしました。スクンビットの偶数側(南側)待望のフジスーパーについて、店舗のあるステイブリッジ スイート バンコク スクンビットにもふれながらご紹介いたします。

フジスーパーについて

タイのMETRO GROUPと富士シティオ株式会社の合弁SM事業会社であるUFM FUJI SUPERは、タイ初の日系スーパーマーケットとして1985年12月に1号店をオープンしました。その後、2010年までに3店舗がオープンし、2023年2月に5店舗目ができました。

日本の食材や、お酒、インスタント食品、お弁当にお惣菜、生活用品などが揃っており、バンコクで暮らす日本人にとってなくてはならない存在のスーパーです。

フジスーパー5号店のアクセス

フジスーパー5号店は、プロンポンのスクンビットソイ24にあります。BTSプロンポン駅から歩いて7分ほどで、となりのスクンビットソイ26からも、ザ・デイビスの横に出る小道からアクセスできます。サービスアパートメントのステイブリッジ スイート バンコク スクンビットの地下にあるので、同物件の入居者にとってはたいへん便利な環境となっています。

マップ(ステイブリッジ スイート バンコク スクンビット)

ステイブリッジ スイート バンコク スクンビットについて

ステイブリッジ スイート バンコク スクンビットは、野村不動産が所有し、インターコンチネンタルホテルグループで運営されるサービスアパートメントです。そのため、日本人向けの機能性を備わっており、高級ホテルのサービスを受けられるため、すでに人気沸騰中の物件です。ファシリティも充実しており、なんといってもフジスーパーが同じ建物の中にあるのはそれだけでも大きな魅力です。物件詳細はこちらを御覧ください。

物件詳細を見る

フジスーパー5号店の様子

ステイブリッジ スイート バンコク スクンビットの入り口に看板がでています。

3号店よりやや広い面積でしょうか。整頓されて見やすい陳列です。

果物がきれいにならんでいます。

こちらは野菜。日本語表記なのでわかりやすいです。

冷凍ものもぎっしり。

人気のフジスーパーのお寿司、お弁当、お惣菜。

お肉のコーナーもリーズナブルな商品があり、重宝します。

フジスーパーその他の店舗についてはりぶナビのこちらの記事もあわせて御覧ください。

フジスーパー特集!バンコクの日本人御用達スーパー全店舗のアクセスと特徴をご紹介!

まとめ

フジスーパーは1号店から4号店まで、スクンビットの奇数側(北側)に集中していましたが、今回偶数側に待望のフジスーパーができたことで、今後のお部屋探しは、偶数側の物件が注目されそうです。西村不動産では、フジスーパーに近い物件を多数ご紹介しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ドンドンドンキ タニヤプラザ店がオープン!人気の鮮選寿司もスタートで活気づくシーロム

トンローのドンキモールトンローをはじめ、MBKやシラチャなどに店舗を広げるドンドンドンキが、2023年1月23日より、シーロムのタニヤ通りにあるタニヤプラザに「ドンドンドンキ タニヤプラザ店」をオープンしました。

ドンドンドンキにあわせて人気の鮮選寿司もオープンしており、タニヤ通りが大きく生まれ変わり活気づいています。

BTSサラデーン駅直結のドンドンドンキ タニヤプラザ店についてご紹介いたします。

ドンドンドンキについて

ドンドンドンキは、パンパシフィックホールディングスのタイ現地法人「DONKI (Thailand) Co., Ltd.による日本のドンキホーテのタイ版で、バンコクを中心に、シラチャなどにも店舗を広げており、DON DON DONKI Thaniya Plazaは7店舗目となります。

日本の食材、お菓子、お酒、お弁当、お惣菜などや、ドンキホーテでお馴染みのパーティーグッズや、コスメなどが手に入ります。

店内にはドンドンドンキとともに店舗を拡大している鮮選寿司もオープンしており、「胃袋を刺激し満たす店」をテーマに、地元タイ人の方々に人気のお店となっています。

ドンドンドンキ タニヤプラザ店のアクセス

ドンドンドンキ タニヤプラザ店は、シーロムにある複合商業施設タニヤプラザに入居しています。タニヤプラザはBTSサラデーン駅に直結しており、ドンドンドンキも駅から直接店内に入ることができます。

タニヤプラザの前は、カラオケや日本食などが集まった日本人街タニヤ通りがあります。

<タニヤプラザ マップ>

ドンドンドンキ タニヤプラザ店の様子

ドンドンドンキ タニヤプラザ店は、シーロムのBTSサラデーン駅の改札を出てすぐに入り口があり、駅から直接店内に入ることができます。

1階のシーロム通り沿いの入り口です。ドンドンドンキのキャラクターがお出迎え。

ドンドンドンキの人気コーナーである、日本のお菓子。バンコクでは日本のお菓子が一般スーパーでも手に入りますが、充実したドンドンドンキのお菓子は目新しく魅力的です。

日本のドンキホーテでお馴染みのコスプレ衣装やパーティーグッズ。

2階は食品になっています。エスカレーター付近には日本のくだものが並んでいます。

すっかりタイでも定着したお寿司やお刺身ですが、種類がたいへん豊富です。

お弁当もドンドンドンキのボリュームがあり、作りたてが手に入ります。

地元タイ人の方々の間で人気上昇中の鮮選寿司。

まとめ

タニヤプラザが新しくなり、ドンドンドンキが入ったことで、タニヤ通り側が明るく活気づいた雰囲気になりました。

特にシーロムにお住まいの方にはとても重宝しそうですね。

西村不動産はシーロム方面の物件も幅広くご案内しておりますので、お部屋探しの際はお気軽にお問い合わせください。

【お役立ち】2023年 タイ祝日カレンダー 各月の行事について説明あり

あけましておめでとうございます!西村不動産です!コロナから解放され、大いなる飛躍の年となる期待感にあふれる2023年のスタートです!

今年のいろんな計画をたてるにあたって、一年を俯瞰しながらあれこれ考えるのも楽しいですね。今年の祝日カレンダーをまとめてみました。気になるタイ独特の禁酒日(正確には酒類販売禁止日)を前もって知っておくとよいですね笑

お役立ていただけると幸いです。

2023年(タイ歴2566年)祝日カレンダー

※休日扱いではない日、予定変更などがありますので、都度その時期にネットでご確認されることを推奨いたします。

1

1日(日)  ニューイヤーズデー

2日(月) 振替休日

3

6日(月)  マカブーチャ(万仏節)-酒類販売禁止-

4

6日(木)  チャックリー記念日

13日(木)  ソンクラーン(タイ正月)

14日(金)  ソンクラーン(タイ正月)

15日(土)  ソンクラーン(タイ正月)

5

1日(月)  メーデー(レイバーデイ)

4日(木) ワチラーロンコーン国王戴冠記念日

6

3日(土) スティダー王妃誕生日

3日(土) ヴィサカブーチャ(仏誕節)-酒類販売禁止-

5日(月) 振替休日

7

28日(金) ワチラーロンコーン国王陛下誕生日

8

1日(火) アサラハブーチャ(三宝節)-酒類販売禁止-

2日(水) カオパンサー(入安居)-酒類販売禁止-

12日(土) 母の日 シリキット王太后誕生日

14日(月)  振替休日

10

13日(金) ラーマ9世記念日(命日)

23日(月)  チュラローンコーン大王記念日

12

5日(火) 父の日 ラマ9世生誕記念日

10日(日)  憲法記念日

11日(月)  振替休日

31日(日)  大晦日

 

タイの祝日ではない重要な日

1月22日(日) 春節

10月29日(日) オーグパンサー(出安居)-酒類販売禁止-

11月28日(火) ロイクラトン

 

各祝日の説明

元旦

太陽暦(新暦)のお正月。タイ語ではワンピーマイ(ワン=日、ピー=年、マイ=新しい)

タイではソンクラーンの方が大々的に祝うタイのお正月であり、1月1日は一般的な祝日と大差がない感じです。

マカプーチャ(万仏節)

タイ太陰暦3月の満月にブッダによる説法を聞くため、前もって知らせをうけたわけでもないのに1,250人の弟子たちが集結した奇跡を記念した日です。

チャクリー王朝の記念日

1782年にラーマ1世によってチャクリー王朝が立朝され、バンコクを首都と定めたことを記念した祝日。

ソンクラーン

タイの伝統的なお正月。黄道(太陽の軌道)が双魚宮から新たに白羊宮に入ることを意味しています。タイ各地で帰省ラッシュや、ハイシーズンであるため、各地へ旅行に出かける人々であふれます。

そしてソンクラーンは水掛け祭りが開催されることで有名です。元は仏像にお清めの水をかける厳かな儀式でしたが、今では世界的に有名な水を掛け合う一大イベントとなっています。

コロナによって数年中止となっていましたが、いよいよ今年は開催の可能性が高まっています。

メーデー(レイバーデイ)

いわゆるメーデーです。労働者のための祝日で、多くの企業が祝日となります。

ワチラーロンコーン国王戴冠記念日

2019年に行われたラーマ10世の即位(戴冠)を記念した祝日です。

スティダー王妃誕生日

1978年スティダー王妃の誕生を記念した祝日

ヴィサカプーチャ(仏誕節)

仏教徒のための祝日。太陰暦6月の満月の日は、ブッダの誕生、悟り、入滅を記念して設けられた日です。

ワチラーロンコーン国王陛下誕生日

1952年ラーマ10世の誕生を記念した祝日。

アサラハプーチャ(三宝節)

ブッダの最初の説教(初転法輪)を讃えた日、そして最初の師弟ができた日であり、これによって、仏・法・僧の3つ(三宝)が揃った日です。

カオパンサー(入安居)

雨季の始まりの時期に僧侶が寺にこもって修行を始める安居の入りを祝う日。

母の日 シリキット王太后誕生日

1932年シリキット王太后誕生を記念した祝日で、母の日ともされています。

ラーマ9世記念日(命日)

前タイ国王ラーマ9世(プミポン国王)が2016年に崩御された日です。

チュラローンコーン大王記念日

1910年ラーマ5世崩御の日で、その功績を称える日です。

ロイクラトン

タイの灯篭流しの日。陰暦12月の満月の日を中心に開催されます。ソンクラーンとならびタイの代表的なお祭りです。

父の日 ラマ9世生誕記念日

1927年前タイ国王ラーマ9世(プミポン国王)誕生を記念した祝日。父の日ともされています。

憲法記念日

1932年、タイ王国で初めての憲法となるタイ王国憲法発布を記念した祝日。

大晦日

タイ太陽暦の1年最後の日。

まとめ

2023年がスタートしました。皆様にとって素敵な1年になりますように!西村不動産は今年も皆様の快適なお部屋探しとアフターフォローをサポートしてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします!

12月はイベント盛りだくさん!バンコクを中心としたカウントダウン2023情報

こんにちは西村不動産です。早いもので気がつけばもう12月。2022年もあとわずかとなりました。今年はなんといってもコロナの長いトンネルを抜けて規制解除となり、本格的にコロナ以前の日常が戻って来たことが一番のうれしい出来事でした。

人の集まる催しも規制がほぼ解除されており、いろんな場所に行われるイベントやお祭りも大勢の人が集まっています。

年末年始のイベントといえば、カウントダウンですね。ここ数年、年越しの花火を生で見ることが難しかったですが、コロナのエンデミック移行から各地で花火を見ることができるようになりました。

そんな楽しみな年末年始のカウントダウンの主な会場についてまとめてみます。

カウントダウン2023 主な会場

アイコンサイアム

もうすっかりバンコクのイベント会場として認知されているアイコンサイアムです。チャオプラヤー川ウォーターフロントのトンブリー地区にある巨大ショッピングモールは、モール前広場がイベント会場となり、様々な催しが行われています。

アイコンサイアムのカウントダウンイベント「Amazing Thailand Countdown 2023」は、世界的に観光客の集まるバンコクにふさわしい壮大なイベントを準備しているようです。花火は日本の花火演出家とのコラボで行われ、年越しライブは、アイドルやタイの有名アーティストが参加します。

アイコンサイアム内だけでなく、チャオプラヤー川周辺のホテルで食事を楽しみながら、花火を眺めるのもいいですね。ディナーの予約などは早めにしておきたいところです。

<マップ>

アイコンサイアム カウントダウン情報(タイ語)

URL:https://www.iconsiam.com/th/events&activities/amazing-thailand-conutdown-2023

アジアティーク

同じくチャオプラヤー川のウォーターフロントで、BTSサパーンタクシン駅からのびるチャルンクルン通り沿いにある巨大ナイトマーケットです。大きな帆船があり、インスタスポットとしても人気です。

コロナの影響で、入居店舗がまだ以前のように全部はオープンしていませんが、川沿いの大きな広場は、カウントダウンもアイコンサイアムほどは混雑しないのではないかと思われます。

2日現在まだカウントダウン情報は掲載されていませんが、こちらのFacebookをチェックしておくのが良いかと思います。

アジアティークFacebook

URL:https://www.facebook.com/Asiatique.Thailand/

<マップ>

セントラルワールド

アイコンサイアムができる前は、カウントダウンイベントといえばセントラルワールド!というくらい定番の年越しスポットです。

昨年は来場者を入れてのイベントは行われませんでしたが、今年はおそらく開催される予想です。

2日現在まだカウントダウン情報は掲載されていませんが、こちらのFacebookをチェックしておくのが良いかと思います。

セントラルワールド Facebook

URL:https://www.facebook.com/CentralwOrld/

<マップ>

まとめ

いよいよ今年もあとわずか。コロナ明けのバンコクで、3年ぶりのカウントダウンを楽しんでみたいですね。

アイコンサイアムやアジアティークなのでウォーターフロントは、かなりの混雑が予想されますので、タクシーなどが捕まりにくい状況になる可能性大です。

できればホテルをとって、安心して年越しイベントを満喫するのもいいですね!

本年もご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。来年もさらなるサービス向上を目指し、より一層尽力いたします。変わらず西村不動産をよろしくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年を!

トップスマーケットの新店舗Tops Fine Foodがプロンポンのソイプロムシーにオープン!

バンコクのスーパーで、フジスーパーやヴィラマーケットと同じくポピュラーなスーパーにトップスマーケットがあります。

トップスマーケットといえば、プロンポンのスクンビットソイ39に世界の食材が集まったトップスフードホールをオープンさせたばかりですが、今度はプロンポンとトンローをつなぐソイプロムシーに新店舗のトップスマーケットTops Fine Foodをオープンしました。

お店のロケーションとあわせて、新店舗の様子をご紹介いたします。

トップスマーケット Tops Fine Foodのロケーション

新しくできたトップスマーケットTops Fine Foodは、プロンポンのスクンビットソイ39とトンローのスクンビットソイ49をつなぐソイプロムシーにあります。

ソイプロムシーはプロンポンと日本語が通じるサミティベート病院のあるスクンビットソイ49をつなぐ通りで、日本人の住む物件もたくさんあります。

トップスマーケットは、日本食材が豊富なことで人気のフジスーパー3号店のほぼ向かいに立地しています。

同じく新店舗のスクンビットソイ39奥にあるトップスフードホールも、フジスーパー2号店の近くにあり、フジスーパーにとってはまた来たかという感じですが、ユーザーにとってはとても便利ですね(笑)。

<マップ>

店内の様子

駐車場が広く、余裕があって車が停めやすいです。車の停めやすい駐車場はポイントが高いですね。

店内は天井が高く、明るく、気持ちよくお買い物できます。

ベーカリーやチーズが美味しそう。輸入食材やワインを多く取り扱っているので、パンとチーズはセットで選びたいですね。

日本ブランドも多く、トータルにほしいものが手に入ります。

トリュフもこのように種類がそろっており、こだわりの料理をサポートしてくれます。

スクンビットソイ39のトップスフードホールと同じく、ワイン好きにはうれしいワインセラーがあります。

お菓子もたくさんあります。日本のお菓子も充実。

ソイプロムシー周辺にある物件

ソイプロムシー周辺には物件が集まっており、日本人向けのおすすめ物件もあります。

マイアミ スクンビット 49 Miami Sukhumvit 49

ソイプロムシーから入った閑静な住宅街にあります。明るく、ウッドがたくさん使われたスタイリッシュなお部屋で日本人好みのサービスアパートメントです。ファシリティにはプールやフィットネスジムの他、ゴルフシミュレーターがあります。

物件詳細を見る

ザ シャイン The Shine

マイアミ スクンビットソイ49の向かいにあるサービスアパートメントです。和のテイストのあるモダンなお部屋で、日本人にとっては馴染みやすい空間です。

物件詳細を見る

まとめ

新しいトップスマーケットができて、お買い物の選択肢が増えたソイプロムシーです。ますます便利になるプロンポン、トンロー界隈の物件についてのお問い合わせは、西村不動産までどうぞお気軽にご連絡ください。