【お役立ち】新学期の5月がスタート!タイの日本人幼稚園をご紹介!

こんにちは、西村不動産です。5月がスタートしました。タイの5月といえば、学校関係が新学期をむかえる月です。日本では4月が新学期となりますが、タイでは3月で学期が終了し、ソンクランのある4月が夏休みとなっており、新学期が真夏の5月から始まります。そんなタイにご家族で赴任される方へ、お子様の通う日本人幼稚園をご紹介いたします。

タイの学校制度

タイの学校制度は、年数は日本と同じです。小学校が6年間あり、中学から高校までが中等教育となっています。3+3年の6年間、そして大学が4年です。日本でいう小学校と、中学校にあたる中等教育の前半3年間が義務教育で、公立学校は教育費が無料です。

トンローの日本人幼稚園

バンコクの日本人幼稚園は、日本人居住エリアであるトンローやプロンポンに集中しています。中でもトンローのスクンビットソイ49周辺が最も多く、日本人向けの物件も多いことから日本人に人気の高いエリアとなっています。

<SP幼稚園>

日本の文部科学省の教育要領を基本としつつ、タイ文部省から認可されているインター校としてのプログラムを、日本語だけでなく、英語(タイ語)による教育を取り入れて行っています。インターナショナル幼稚園部(年少から年長)と、ナーサリー部(最年少・再々年少、Day care)から成り立っています。

住所:トンローソイ17

URL:https://spn.ac.th/japanese/

<ニューバンビーノ幼稚園>

ニューバンビーノ幼稚園では自身の目で見、耳で聞き、手で触れ、心で感じ、人と触れ合うたくさんの体験の中でルールを学んでいく事を大切にしています。

住所:スクンビットソイ49

URL:https://newbambino.ac.th

<ASB日本人幼稚園>

インターナショナルスクール併設の幼稚園です。英語教育が取り入れられており、イマージョンプログラムとして歌やゲームなど様々な活動を行います。スポーツにも力を入れています。

住所:スクンビットソイ49

URL:https://asb-japanese-section.hatenadiary.org

 

トンローはスクンビット偶数側にも日本人幼稚園があります。

<メロディ幼稚園>

タイに住む日本人の子どもたちのための幼稚園として1981年に創立した歴史ある幼稚園です。タイ国文部省の認定を受け、インターナショナル部と日本人部を併設しています。

スクンビットソイ38

URL:https://www.melodieskinder.com/index.php

その他の日本人幼稚園も、りぶナビで詳しく特集しておりますので、ぜひあわせてご覧ください。

スクンビットの日本人幼稚園情報

トンローの日本人幼稚園特集!バンコクの日本人居住エリアにある幼稚園情報!

エカマイの日本人幼稚園特集!バンコクの日本人居住エリアにある幼稚園情報!

アソーク、プロンポンの日本人幼稚園特集!バンコクの日本人居住エリアにある幼稚園情報!

スクンビットソイ49にある日本人幼稚園特集!トンローの日本人居住エリアにある日本人幼稚園情報!

まとめ

バンコクには日本人幼稚園がたくさんあり、その周辺には日本人向けの物件もありますので、あわせて探されてみるのもおすすめです。今年のタイの夏は酷暑となっておりますので、外出の際は熱中症にお気をつけて、雨季前のシーズンをおたのしみください!

ソンクラン2024!バンコクのソンクランイベントなどをご紹介!情報今年のソンクランはどう過ごしますか?

(画像:タイ国政府観光庁)

こんにちは西村不動産です。4月に入りました。4月といえば、タイ王国最大のお祭りであるソンクランです!バンコクでは年に一度のお祭りを楽しめるイベントが各エリアで行われるお予定となっています。今年のソンクランはイベントに参加してみたいとお考えの方はご参考いただけたらと思います。

ソンクランとは

タイの旧正月で、チャントラカティ(タイの旧暦)の新年にあたります。現在はタイ政府によって、毎年4月13日から15日に固定されています。元々は、家族で集まり、仏像にお清めの水をかける風習が水の掛け合いに発展し、今ではお正月というよりも世界的に有名な水掛まつりがクローズアップされるようになっています。ソンクランの前後は地方から都心部に働きに来ている人々の帰省ラッシュがあります。

今年のソンクラン期間

2024年の今年は12日特別公休日に指定することが決定しましたので、4月12日から16日までの5日間となっています。金融や民間企業など、それぞれ休暇が異なると予想されますので、各情報をチェックしておきましょう。

ソンクラン2024 バンコクの主なイベント

マハ・ソンクラン・ワールド・ウォーター・フェスティバル2024

4月11日から15日までラチャダムヌエンクランアベニュー沿いとバンコクのサナムルアンで開催されます。ハイライトは4月11日の「マハソンクランパレード」で、ファンファリラット橋からサナムルアンにかけて、1,000人以上によるパフォーマンスをフィーチャーしたパレードです。

日程:2024年4月11〜15日

会場:ラチャダムヌエンクランアベニュー、バンコクのサナムルアン

詳細URL:https://www.tatnews.org/2024/03/maha-songkran-world-water-festival-2024-set-to-be-among-top-10-global-events/

(画像:TAT NEWS)

 

サイアム・ソンクラーン・ミュージック・フェスティバル2024

(画像:SIAM SONGKRAN MUSIC FESTIVAL公式サイト)

バンコクを拠点にするエンターテイメントプロデュース集団「Monday On December (MOD) 」によるステージプロダクションで、世界クラスのDJや地元アーティストのライブパフォーマンスが楽しめます。

日程:2024年4月12-15日

会場:RCAセントラルパーク、バンコク

公式サイト:https://siamsongkran.info/

 

S2Oソンクラーン・ミュージック・フェスティバル2024

(画像:S2O SONGKRAN MUSIC FESTIVAL公式サイト)

水掛けまつりとダンス音楽が融合したフェスティバルです。<世界で最もズブ濡れになるフェス>と話題を集め、毎年世界中からたくさんの人々が集まります。

日程:2024年4月13-15日

会場:ライブ パーク

公式サイト:http://www.s2ofestival.com

※参加をご検討される際は今一度各イベント情報サイトなどで詳細をご確認ください。

 

ソンクランの盛り上がるエリア

毎年ソンクランで盛り上がるエリアといえば、なんといってもバックパッカー街のカオサンでしょう。今年もたくさんの観光客などで賑わうのではないでしょうか。また、シーロムも大勢の人々が集まります。

まとめ

水掛けまつりを楽しみにされていた方や、連休を利用して旅行に出かける方もいらっしゃるでしょ。水掛まつりに参加される方は、くれぐれも風邪などひかないように、また、スリひったくりなどの防犯対策をとってたのしんでくださいね!

タイは暑季に入り暑さが増す3月!タイの夏に気をつけたいことあれこれ

タイ気象庁が先月の2月21日から暑季に入ったことをアナウンスしました。例年より一週間ほど早い暑季入り。毎年この時期は南国の暑さを思い知らされる時期ですが、今年は酷暑になりそうで、平均気温は36〜37度、最高気温は43〜44.5度の予想です。そんなタイの暑い夏にどのような注意点があるでしょう。

熱中症

<歩きがちな日本人>

日本人はよく歩きます。タイに来てもついつい日本にいる感覚で長時間歩いている方も多いのではないでしょうか。乾季のタイであれば、暑さもそれほどではありませんが、暑季のタイは気温が高く、特に日中は熱中症など注意しなくてはなりません。

水分の補給はもちろん、日傘などで直射日光を防ぎ、長時間外を歩くのは控えたほうが良いでしょう。移動にはなるべく電車やタクシーなどの交通機関を利用し、めまいや顔のほてり、気だるさなど体調に違和感を感じたらショッピングモールや、カフェなどで体を冷やすようにしましょう。

<暑さに慣れる>

かといって室内で過ごし、まったく外を歩かない生活であると、体が暑さに慣れず、いきなり暑い環境で過ごすと熱中症になってしまうことがあります。日頃から汗をかいて体温調節に慣れておくことで、気温の急激な上昇に順応できるように準備が必要です。

服装

服装は薄手の軽装が良いですが、紫外線対策はしっかりやりたいですね。また、タイのショッピングモールや、カフェ、または電車などはクーラーが強く効いているので、特にモールなどの施設で長時間過ごす予定がある場合は、長袖の羽織るものを持っておくほうが良いでしょう。

また、日本からの訪問客を寺院にアテンドする際などは、ショートパンツやミニスカート、ノースリーブといった肌の露出が多い服装は禁止されていますので注意しましょう。タイツやスパッツなどの体にフィットするなどもNGです。おしゃれなルーフトップバーなどもあまりにラフな服装であるとドレスコードに引っかかってしまうこともあるので、友人などと連れ添って行く場合は予め調べておきたいところです。

お部屋の換気

暑いタイの夏は、常にクーラーを使い、部屋は閉め切った状態が続きます。そのため、お部屋の換気が十分にできず、ハウスダストアレルギーを発症するケースもあります。暑いですが、お部屋の換気はなるべく行い、ホコリが出ないようにお掃除することでアレルギー対策をしましょう。

もし、ハウスダストアレルギーになってしまい症状が辛い場合は、タイではよく効く抗アレルギー薬が薬局に売っています。

まとめ

来月は夏本番のソンクランを迎えるタイです。十分に暑さ対策をして、南国の真夏を楽しめるくらい暑さに慣れたいですね。西村不動産ではお住まいになる周辺環境もあわせてより良い条件の賃貸物件をご案内しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

エムスフィアの完成でプロンポン〜アソーク間がより近くにぎやかに!人気のIKEAスクンビット店などご紹介

2023年12月1日にオープンしたエムスフィアは、IKEAスクンビット店が入居していることで話題のショッピングモールです。飲食フロアや、巨大ライブ・イベント会場などもあり、これまでのショッピングモールとは一味違った複合商業施設となっています。プロンポン〜アソーク間をよりにぎやかにするエムスフィアについてご紹介いたします。

エムスフィアについて

エムスフィアは、サイアムパラゴンなどで知られるザ・モールグループ運営のショッピングモールで、エンポリアムとエムクオーティエと同じエムディストリクトのラストピースとなったプロジェクトです。20万平方メートルを超える面積があり、アパレル、グルメ、ライフスタイルなど1,000以上のブランドが集まっています。なんといっても話題になったのはIKEAスクンビット店ができたことでしょう。また、6階には6,000席以上を収容できる展示会やコンサート、イベントを開催するUOB LIVEがあります。

エムスフィアURL : https://emsphere.co.th/

エムスフィアのアクセス

エムスフィアはプロンポンのスクンビットソイ22にあります。BTSプロンポン駅から専用のスカイウォークでつながっており、雨天でも濡れずに行くことができます。アソークからもアクセスが良く、徒歩でも10分以内です。

<マップ>

エムスフィア店内の様子

館内は吹き抜け部分があり開放的です。IKEAスクンビット店は3階にあります。

インテリアから生活雑貨までそろっています。フロアはそれほどコンパクトになったという感じはなく、快適にお買い物ができます。他店舗と同じくすっきりとした売り場はわかりやすく、探している商品も見つけやすいディスプレイです。

家具に関しては、在庫のない商品がちらほら見うけられるので、持ち帰りできないものもあります。在庫に関しては事前にオンラインストアでチェックできるので、その日に来店してチェックして持ち帰りたい場合は予め調べておくのもいいですね。在庫ではやはりメガバンナー店が常にストックされている印象です。

IKEAはお買い物だけでなく、レストランも人気です。スウェーディッシュレストランでランチなどが気軽にできます。

イートインスペースはとても広く、大きな窓からベンジャシリ公園を眺めながら食事できます。

Gフロアには高級スーパーで人気のグルメマーケットがあります。値段は一般スーパーより高めのものが多いですが、品質がよく日本人にも定評があります。

飲食は高級店から屋台グルメまで幅広く、食事もたのしめます。

まとめ

アソークとプロンポンの間にエムスフィアができたことで、周辺にも変化がありそうです。特にスクンビットソイ22は、エムスフィアの入り口ができているので、イメージもかわってきます。すぐ近くにはマクロフードもありますので、プロンポンのお部屋探しの際は候補にスクンビットソイ22を加えてもいいのではないでしょうか。

西村不動産では生活に便利なロケーションの賃貸物件をたくさんご案内しております。お気軽にご希望のエリアや条件などご相談ください。

【お役立ち】2024年 タイ祝日カレンダー 各月の行事について

あけましておめでとうございます! 2024年のスタートです!タイは旧暦であるため毎年お祭りなど伝統行事の日にちが変わります。旅行の計画や、気になる酒類販売禁止などのために今年の祝日カレンダーをまとめてみました。お役立ていただけると幸いです。

 

2024年(タイ歴2567年)祝日カレンダー

※休日扱いではない日、予定変更などがありますので、都度その時期にネットでご確認されることを推奨いたします。

1

1日(日)  ニューイヤーズデー

2

24日(土)  マカブーチャ(万仏節)-酒類販売禁止-

26日(月) 振替休日

4

6日(土)  チャックリー記念日

8日(月) 振替休日

13日(土)  ソンクラーン(タイ正月、水掛祭り)

14日(日)  ソンクラーン(タイ正月、水掛祭り)

15日(月)  ソンクラーン(タイ正月、水掛祭り)

16日(火) 振替休日

5

1日(月)  メーデー(レイバーデイ)

4日(土)  ワチラーロンコーン国王戴冠記念日

6日(月)  振替休日

22日(水) ヴィサカブーチャ(仏誕節)

6

3日(月) スティダー王妃誕生日

7

20日(土) アサラハブーチャ(三宝節)-酒類販売禁止-

22日(日) カオパンサー(入安居)-酒類販売禁止-

23日(月) 振替休日

28日(日) ワチラーロンコーン国王陛下誕生日

29日(月) 振替休日

8

12日(月) シリキット王太后誕生日(母の日)

10

13日(日) ラーマ9世記念日(命日)

14日(月) 振替休日

23日(水)  チュラローンコーン大王記念日

12

5日(木) ラマ9世生誕記念日 ※父の日

10日(火)  憲法記念日

31日(火)  大晦日

<タイの祝日ではない重要な日>

2月10日(土) 春節

10月17日(木) オーグパンサー(出安居)-酒類販売禁止-

11月15日(金) ロイクラトン

 

各祝日の説明

元旦

太陽暦(新暦)のお正月。タイ語ではワンピーマイ(ワン=日、ピー=年、マイ=新しい)

タイの1月1日は一般的な祝日と大差がない感じです。ソンクラーンの方が大々的に祝うタイのお正月となります。

マカプーチャ(万仏節)

タイ太陰暦3月の満月にブッダによる説法を聞くため、前もって知らせをうけたわけでもないのに1,250人の弟子たちが集結した奇跡を記念した日です。

チャクリー王朝の記念日

1782年にラーマ1世によってチャクリー王朝が立朝され、バンコクを首都と定めたことを記念した祝日です。

ソンクラーン(旧正月)

タイの伝統的なお正月。黄道(太陽の軌道)が双魚宮から新たに白羊宮に入ることを意味しています。タイ各地で帰省ラッシュや、ハイシーズンであるため、各地へ旅行に出かける人々であふれます。

水掛けまつりとして有名なソンクラーンですが、元は仏像にお清めの水をかける厳かな儀式でしたが、今では世界的に有名な水を掛け合う一大イベントとなっています。

昨年はアフターコロナで解禁となり非常に盛り上がりました。今年もより盛大に行われることでしょう。

メーデー(レイバーデイ)

いわゆるメーデーです。多くの企業が祝日となる労働者のための祝日です。

ワチラーロンコーン国王戴冠記念日

2019年に行われたラーマ10世の即位(戴冠)を記念した祝日です。

スティダー王妃誕生日

1978年スティダー王妃の誕生を記念した祝日です。

ヴィサカプーチャ(仏誕節)

太陰暦6月の満月の日は、仏教徒のための祝日で、ブッダの誕生、悟り、入滅を記念して設けられた日です。

ワチラーロンコーン国王陛下誕生日

1952年ラーマ10世の誕生を記念した祝日です。

アサラハプーチャ(三宝節)

ブッダの最初の説教(初転法輪)を讃えた日、そして最初の師弟ができた日であり、これによって、仏・法・僧の3つ(三宝)が揃った日です。

カオパンサー(入安居)

雨季の始まりの時期に僧侶が寺にこもって修行を始める安居の入りを祝う日です。

母の日 シリキット王太后誕生日

1932年シリキット王太后誕生を記念した祝日で、母の日とされています。

ラーマ9世記念日(命日)

前タイ国王ラーマ9世(プミポン国王)が2016年に崩御された日です。

チュラローンコーン大王記念日

1910年ラーマ5世崩御の日で、その功績を称える日です。

父の日 ラマ9世生誕記念日

1927年前タイ国王ラーマ9世(プミポン国王)誕生を記念した祝日。父の日とされています。

憲法記念日

1932年、タイ王国で初めての憲法となるタイ王国憲法発布を記念した祝日です。

大晦日

タイ太陽暦の1年最後の日。

 

まとめ

2024年がスタートしました。皆様にとって素敵な1年になりますように!西村不動産は今年も皆様の快適なお部屋探しとアフターフォローをサポートしてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします!

2023年バンコクにオープンした新サテライトターミナル、エムスフィアと大晦日カウントダウン2024情報!

こんにちは西村不動産です。早いものでもう12月に入り2023年も残りわずかとなりました。今年はスワンナプーム国際空港のサテライトターミナルのオープンや、つい先日にはエムディストリクト最後のピースとなるエムスフィアのオープンがありました。これらの新施設と、楽しみな年末年始のカウントダウンの主な会場についてまとめてみます。

スワンナプーム国際空港サテライトターミナル完成

(画像:スワンナプーム国際空港Facebook)

スワンナプーム国際空港では2023年9月29日(金)、新しいサテライトターミナル SAT-1がオープンしました。ターミナル間の距離は1 kmあり、移動は自動人員移動装置 (APM)が利用でいます。今までドンムアン空港の発着であったタイ・エアアジアXがスワンナプームのサテライトターミナルに移り、タイ・ベトジェットエアも同ターミナルとなりました。年間旅客対応能力は現在の4,500万人から6,000万人へと増加し、混雑の緩和が期待されています。年末年始や、来年のソンクランなどで、LCCでサテライトターミナルを利用する機会があるかもしれませんね。

APM説明動画URL:https://www.facebook.com/watch/SuvarnabhumiAirport/?ref=embed_video

エムスフィアがオープン!

ついにエムスフィアが完成しました。エンポリアム、エムクオーティエに続いて、ザ・モールグループのエムディストリクトの最後のプロジェクトであるショッピングモールが、2023年12月1日スクンビットソイ22にオープンしました。オープン初日から6日まで、オープン祝賀イベントとして、アーティストのライブや、特別プロモーションなどが行われます。そして、エムスフィアの目玉はIKEAスクンビット店ができたことでしょう。ますますプロンポン界隈がにぎやかになりました。

URL:https://emsphere.co.th/

カウントダウン2023情報

主なカウントダウンの会場となる複合商業施設の情報です。

<アイコンサイアム>

バンコクのカウントダウンといえばまず思い浮かぶくらい定着したカウントダウン会場です。チャオプラヤー川ウォーターフロントのトンブリー地区にある巨大ショッピングモールでは、モール前広場がイベント会場となり、様々な催しが行われています。チャオプラヤー川に打ち上げられる花火は毎年生中継で見ることができますが、チャオプラヤー川周辺のホテルで食事を楽しみながら、花火を見ることができれば素敵ですね。毎年人気アーティストのライブコンサートなども行われ、バンコクで最も華やかに年越しを味わえるスポットの一つです。

(マップ)

URL:https://www.iconsiam.com/en

<アジアティーク>

チャオプラヤー川のウォーターフロントにある、広大な敷地を持つナイトマーケットのアジアティークです。サパーンタクシンからシャトルボートが出ており、BTSサパーンタクシン駅からのびるチャルンクルン通り沿いにあるので車でも行くことができます。

Facebook URL:https://www.facebook.com/Asiatique.Thailand/

(マップ)

<セントラルワールド>

セントラルワールドはジャパンエキスポなどの各種イベントが行われるバンコク中心部の人気ショッピングモールで、こちらもカウントダウンイベントの定番会場です。サイアムが近いため、このエリア全体平日でも人が多く、大晦日は特に混雑します。チャオプラヤー川に比べるとBTSチットロム駅やサイアム駅があり行きやすいので、セントラルワールドでカウントダウンの熱気を味わうのも良いですね。

Facebook URL:https://www.facebook.com/CentralwOrld/

(マップ)

まとめ

カウントダウンについては、この他にもマハナコーンなど、ルーフトップでの過ごし方があります。以下のリンクは英語サイトですが、バンコクのカウントダウン情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

https://www.newyearevebangkok.com

本年もご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。来年もさらなるサービス向上を目指し、より一層尽力いたします。変わらず西村不動産をよろしくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年を!

タイの灯籠流しロイクラトン!2023年はどこでお祭りをたのしみますか?

毎年タイでは雨季が終わり乾季に入った11月頃、秋のお祭りロイクラトンが開催されます。陰暦で毎年開催日が変わり、今年は11月27日(月)がお祭り当日となります。ロイクラトンは川などの水辺に蝋燭を灯した灯籠を浮かべる風情のあるタイの灯籠流しです。日本人の多く住むスクンビットや、チャオプラヤー川のお祭り会場などについてご紹介いたします。

ロイクラトンとは

毎年陰暦12月の満月の夜(現在の11月くらい)に開催されます。農民に恩恵を与えてくれる水の精霊に、クラトン(灯籠)を流すことで感謝を捧げることで、罪や汚れを水に流し、魂を浄めます。日本のお盆のような魂の弔いのためではなく、タイでは精霊への感謝こめて灯籠を流します。灯籠はバナナの葉で作ったものが古来よりのかたちですが、近年はバナナ皮をベースにいろんな装飾が加えられた灯籠があります。

ロイクラトンの会場

毎年開催されるお祭り会場の中で、日本人居住エリアから行きやすいバンコクの主な会場は以下の場所があります。

<ベンジャシリ公園>

ベンジャシリ公園は、多くの日本人が住むスクンビットのプロンポンにあります。BTSプロンポン駅の横にあることから足を運びやすく、毎年公園入り口は歩けなくなるほどの人が集まります。公園中央にある人工池に灯籠を浮かべ、周辺のビルが背景となった風景は独特です。ファミリーの多いこのエリアでは、お子様にタイの伝統衣装を着せて灯籠流しをたのしむ姿なども見られます。

灯籠は公園の入り口に露天が出ており、いろんな灯籠を選ぶことができます。最も混雑する会場の一つなので、お時間がある場合は早めに行っておきたいですね。

「ベンジャシリ公園に近いプロンポンには、日本人向けの賃貸物件がたくさんあります。」

プロンポン周辺の賃貸物件情報を見る

<ルンピニ公園>

観光地としても知られるルンピニ公園は、シーロムやチットロムに近い巨大な公園です。公園内には人口湖があり、そこが灯籠流しの会場となります。人口湖は一つではありませんが、灯籠流しができる水辺は限られているので、案内に従って行きましょう。多くの人が訪れますが、公園が広いため、ベンジャシリ公園ほどの混雑は感じられないでしょう。

「日系企業のオフィスが多いシーロム、ショッピングモールが集まったチットロムにも多くの賃貸物件があります。」

シーロム周辺の賃貸物件情報を見る

チットロム、ラチャダムリ周辺の賃貸物件情報を見る

<アイコンサイアム>

アイコンサイアムはチャオプラヤー川のあるトンブリー区にあるバンコク最大級のショッピングモールで、日本の有名デパートの高島屋がサイアム高島屋として入居しています。年末のカウントダウンや各種イベントなども行われることで知られるアイコンサイアムは、ロイクラトンの会場としても毎年多くの人々が訪れます。花火や、光と音のイベントなどがありとても華やかです。こちらの会場も非常に混雑しますので、BTSなど事前に調べておきましょう。

「チャオプラヤー川のあるトンブリーについての詳しい情報は以下の記事を御覧ください。」

トンブリーのチャロエンナコーン通り周辺はアイコンサイアムがあるチャオプラヤー川ウォーターフロント!

まとめ

この他にもアソークのベンジャキティ公園や、チャトチャックなどの会場があります。特に初めてロイクラトンを迎える方は、最寄りの会場に足を運んでみてはいかがでしょう。

フジスーパー4号店改装完了!便利なトンローのスクンビットソイ49周辺

バンコクに住む日本人御用達のお店といばフジスーパー。日本食材をはじめとした日本の商品が豊富で、とても便利なフジスーパーは、バンコクに現在5店舗あります。中でもトンローにあるフジスーパー4号店は、多くの日本人が住むスクンビットソイ49にあり、トンローに住む日本人にとってはなくてはならない存在の店舗です。そのフジスーパー4号店は、つい先ごろ店舗の改装が終わり、さらにお買い物がしやすくなっています。リニューアルしたフジスーパー4号店と、スクンビットソイ49についてご紹介いたします。

リニューアルしたフジスーパー4号店

表の看板まわりに茶色のストライプが施されています。

入り口から果物のコーナー。以前は少しごちゃごちゃ商品が置かれていましたが、すっきりと棚に収まっています。

漬物などがあるコーナー。陳列の位置は変わらずですが、通りやすく整理されています。

冷凍食品も導線が確保されて選びやすいですね。

お肉のコーナーも通路が広く確保されて歩きやすいです。

お惣菜の位置は変わらず。

お酒の棚も少しすっきりしたでしょうか。

以前はレジも脇にものがあり、やや列び辛かったのが、通路が片付いてレジまでスムーズです。

スクンビットソイ49周辺について

日本人に人気のトンローの中でもスクンビットソイ49周辺は特に日本人が多く住むエリアです。フジスーパーや、日本語が通じるサミティベート病院があり、日本村のあるトンローソイ13に接しているので、日本人にとって非常に便利であることから、初めてバンコクに来られる方には最も安心できる環境です。

スクンビットソイ49の更に詳しい情報はこちらの記事をご覧ください。

スクンビットソイ49はトンローの日本人居住区!サミティベート病院やフジスーパー4号店のある人気エリア!

スクンビットソイ49周辺にあるスーパー

<ヴィラマーケット>

フジスーパー4号店のすぐ近くにヴィラマーケットがあります。輸入食材が豊富で、フジスーパーの日本食材とあわせてお買い物のバリエーションが広がります。

<フジスーパー3号店>

スクンビットソイ49とプロンポンのスクンビットソイ39をむすぶソイプロムシーにフジスーパー3号店があります。スクンビットソイ49の奥に住んでいる方にはこちらの店舗の方が最寄りとなります。

<トップスファインフード>

トップスマーケットによる高級スーパーです。輸入食材が充実しており、特に洋酒はワインセラーがあり種類も豊富です。

人気のスクンビットソイ49にある賃貸物件情報はこちらをご覧ください。

スクンビットソイ49にある賃貸物件

まとめ

リニューアルしてお買い物がしやすくなったフジスーパー4号店があるスクンビットソイ49には、日本人向けの賃貸が集まっています。便利な環境とともに快適なトンローの賃貸については、西村不動産までどうぞお気軽にお問い合わせください。

日本の家具屋ニトリがバンコクのセントラルワールドにオープン!お部屋づくりがたのしくなる!

日本の大手家具屋ニトリが、2023年8月31日バンコクのセントラルワールドにオープンしました。バンコクにはイケアや無印良品などの家具を扱ったお店がありますが、家具専門で日本人にフィットしたニトリは、お部屋づくりのたのしみを大きく広げてくれそうです。そんなニトリのバンコク1号店の様子をご紹介いたします。

ニトリについて

ニトリは、北海道札幌市北区に本社を置く、株式会社ニトリによる、家具およびインテリア用品小売業の大手です。日本国内693店舗、および台湾、中華人民共和国、マレーシア、シンガポールなど、世界に約100店舗のチェーンストアを展開しており、オンラインでの販売も行っています。学習机は年間7万7千台を販売しており、全国シェアで日本一です。「お、ねだん以上。ニトリ」をCMのキャッチコピーは有名ですね。

ニトリへのアクセス

ニトリ セントラルワールドは、セントラルワールドのZone iの5階にあります。セントラルワールドは、BTSチットロム駅、および、BTSサイアム駅からスカイウォークでつながっており、ともに徒歩4,5分で行くことができます。センセープ運河ボートのプラトゥーナム乗船場からも歩いて5分ほどの位置です。

<マップ>

りぶナビのセントラルワールド情報の記事もあわせて御覧ください。

セントラルワールドはバンコク中心部の巨大ショッピングモール!チットロムを代表する人気スポットをご紹介!

ニトリ セントラルワールドの様子

ニトリ セントラルワールドの面積2600平米あり、商品は5000品以上の商品を取り扱っています。家具が40%でホームファッションが60%の割合で、豊富な品揃えとなっています。

たくさんのソファ、チェアがならんでいます。

ベッドもいろんなタイプが揃っています。

ウッドの感じの良いダイニングテーブル。

デスク関係も豊富。

食器も選べます。

キッチン関連のアイテムもたくさんあります。

時計やフレームなどお部屋の装飾もたのしく選べます。

優れもののフロアマット。

店舗情報

NITORI centralwOrld

Location:Zone i, 5th Floor, Unit B539 4, 4/1-4/2, 4/4 Rajdamri Rd.,

Patumwan, Bangkok 10330,

Thailand.

TEL:02-253-2077

URL: https://www.nitori.co.th

まとめ

バンコクの賃貸は家具や家電は基本的に備わっていますので、日本の住居のように一から購入する必要はありませんが、ニトリのオープンはお引越しした新居の家具の買い足しや、ホームファッション選びなど、お部屋づくりがたのしくなりますね。

西村不動産では、ご希望の設備が整ったお部屋をピックアップしてご案内することができますので、お気軽にお問い合わせください。

【お役立ち】ラマ9世のフィーチュンタウンはカメラやパソコン関連のパーツ・アクセサリ購入や修理に便利!

バンコクのパソコン関連機器などを取り扱うモールに、フォーチュンタウンがあります。電気製品全般を販売しているお店ではPower Buyが有名ですが、このフォーチュンタウンはパーツ・アクセサリを安く購入や修理などができるので便利です。フォーチュンタウンのアクセスや館内の様子についてご紹介いたします。

フォーチュンタウンの特徴

フォーチュンタウンは、バンコクの電脳タウンとして知られるショッピングモールで、ラマ9世にあります。主にパソコンとその周辺機器、スマートフォン、カメラなどを取り扱うお店が集まっており、販売だけでなく、カメラや保証期間の切れたパソコン関連機器などが修理できます。また、パソコンのパーツやアクセサリなども安く手に入ります。

フォーチュンタウンへのアクセス

フォーチュンタウンは、MRTラマ9世駅の出口を上がったすぐ横にあります。ラマ9世は、アソークからアクセスがよく、MRTスクンビット駅から5分程度で行くことができます。

フォーチュンタウン館内の様子

フォーチュンタウンの1階は飲食店がたくさん入居しています。特にフードコートは安くいろんな料理を食べることができます。

1階と2階で、となりにあるスーパーのロータスと連絡しています。

2階は中古のスマホや、タブレットのお店が集まっています。iPhoneも多いので、新機種までのつなぎなどにもよいでしょう。

カメラスタンドがたくさんあります。ストリーミング配信人気にあわせた照明も目立ちます。

こちらのお店ではコピーサービスをやっています。

3階はパソコン関連の販売店のフロアです。

パソコンアクセサリなどが安く手に入ります。

このフロアにもフードコートがあります。

4階は修理関係のお店がたくさんあります。パソコンや、プリンターなどの持ち込み修理ができるのでたすかります。

こちらはカメラの修理で知られているVimon CameraPro。

パソコン関連の大きな店舗。その他、ノートパソコンを販売しているお店がたくさんあります。

ラマ9世の注目物件

サマセット ラマ 9 バンコク Somerset Rama 9 Bangkok

人気のサマセットブランドのラグジュアリーなサービスアパートです。MRTラマ9世駅徒歩5分で、セントラルプラザ・グランド・ラマ9で気軽にショッピングできる便利なロケーションです。サマセット ラマ 9 バンコクはスタイリッシュなお部屋と、特にファシリティが充実しており、シティリゾートで過ごすバンコクライフが満喫できます。

まとめ

電気製品については、日本のように安くないタイにおいて、電脳タウンは便利に使えます。特にパソコン関連アクセサリなどは安く手に入るので、特に必要ないときでも物色しに行ってみると面白いですね。