タイの酒類販売の緩和が発表される!一般の時間外販売は変わらず

こんにちは西村不動産です。敬虔な仏教国であるタイは、お酒に関して厳しい規制があります。定められた時間以外はお酒の販売を禁止していましたが、タイ政府は6月26日、アルコール飲料の販売を緩和する告示を官報に掲載しました。これは翌27日から施行となっています。不便に感じていた酒類販売規制が徐々に緩和され始めた内容について記しておきます。

タイ首相府告示を(2015年1月6日付)の廃止

今回の改定では、残念ながら最も不便に感じられる午前11時から午後2時、午後5時から翌日午前0時以外の時間のアルコール飲料の販売禁止は撤廃されませんが、以下の場所は認められることとなりました。

・国際路線を運航する空港内の旅客ターミナル

・娯楽施設法で定める娯楽施設(同法定の営業時間内に限る)

・ホテル法に基づいて操業するホテル

すでに娯楽施設や国際空港内では緩和されていましたが、今回の改定によってホテルでの販売が可能となりました。

また、保健相の許可に基づいて、鉄道駅での酒類販売は全面的に禁止されていましたが、フアランポーン駅の特定エリアで開催される特別イベントでは、例外的に認めることになりました。

以上が今回の酒類販売に関する規制緩和です。

今年の早い時期に、午後から夕方までの販売禁止が全面撤廃されるといったニュースが散見されましたが、これはまだ先のことになるようです。いずれにしましても、古い法律の改定をすすめる予定ではあるようなので、今後に期待です。

加熱する反政府デモなど注意喚起

(写真:Bangkok Post)

6月28日に、バンコク戦勝記念塔前において実施予定の反政府グループ合同による集会がありました。まるで10年ほど前の2013-2014年タイ反政府デモを思わせる大規模なもので、過激なデモに転じた場合は警察や軍との衝突もありえますので、安全確保には十分注意が必要です。

この他にも、パンガー県において爆発物を運搬中の2名が警察に検挙されるなど、タイ南部の各地において、爆発物が発見される事案が連続発生する事件や、タイ-カンボジア国境における両国軍の緊張状態など不安定な状況が確認されているエリアがあります。常々在タイ日本国大使館ニュースなどをチェックしておきましょう。

まとめ

7月に入りました。バンコクは雨季ですが、やや落ち着いた時期になっております。単発豪雨はありますが、晴れ間も多く、お出かけもしやすくなってきたのではないでしょうか。上記のニュースなど気に留めつつ楽しい7月をお過ごしください。

5月1日より大幅にコロナ規制緩和でワクチン完全接種済のタイ入国が検査なしになりました

こんにちは西村不動産です。新型コロナウィルスについてタイ政府は、今年7月にコロナのエンデミック(風土病)扱いにする計画で、段階を追って規制緩和を行っています。

そして5月1日からの規制緩和は、タイ入国について大幅な規制緩和があり、ワクチン完全接種済であれば、ホテルの事前予約や、検査なしで入国後は自由にタイで行動できるというものです。

タイ入国の条件

タイ入国のための条件が大幅に緩和されました。これまでタイ到着の初日は、タイ当局が定める医療機関と提携のあるホテルなどの宿泊施設の予約と、1度のPCR検査が必須でしたが、今回の規制緩和でワクチン完全接種済であればこれらの規制が撤廃となりました。

タイランドパスはそのまま継続して登録が必要ですが、審査は48時間(2日)以内で完了するとの告知があり、承認までの早さが改善されています。

詳しくは以下の通りです。

<ワクチン完全接種済の人>

(画像:在タイ日本大使館)

-タイランドパスに登録する

-パスポート、予防接種証明書などの必要書類を添付する。

-タイでの医療保険加入の義務。最低10,000米ドルの補償範囲を持つ保険加入が必要で、その証明証を添付する。(タイ人以外のみ)

※タイに到着した後のコロナの検査は不要です。

<ワクチン未接種または、ワクチン接種が完全でない人>

(オプション1〜検疫の免除)出発前の72時間以内にRT-PCR検査結果が陰性である旅行者について。

-タイランドパスに登録する

-パスポートを含む必要書類、および出発前72時間以内に発行されたコロナの RT-PCRテスト結果を添付する(タイパスにのみ添付する)

-タイでの医療保険加入の義務。最低10,000米ドルの補償範囲を持つ保険加入が必要で、その証明証を添付する。(タイ人以外のみ)

※タイに到着した後のコロナの検査は不要です。

(注意)すでに旧システムであるAQスキームでタイ入国が承認されており、施設での検疫免除でタイ入国を希望する場合は、タイランドパスに新規に申請し直す必要があります。

(オプション2〜検疫隔離)出発前72時間以内にRT-PCR検査結果を取得できない旅行者、または検疫隔離を希望する旅行者は、次のことを行う必要があります。

-タイランドパスに登録する

-パスポート、代替検疫(AQ)ホテルの5日間の予約(1回のRT-PCR検査を含む)などの必要な書類を添付する。

-タイでの医療保険加入の義務。最低10,000米ドルの補償範囲を持つ保険加入が必要で、その証明証を添付する。(タイ人以外のみ)

-AQホテルでの5日間の隔離中、4〜5日目にRT-PCR検査を受けます。

(注意)タイランドパスが既に発行されている旅行者は、発行されたQRコードで入国できます。新しいタイランドパスに登録する必要はありません。

補足

申請者は、承認されたタイランドパスのQRコードで、到着日がQRコードに示されている日付の前後7日以内であれば、異なる到着日であってもタイに入国することができ、再申請または変更をする必要はありません。

今回大幅に規制緩和が行われましたが、タイ滞在期間保障されている、タイの医療保険必要です。また、取得したタイランドパスのQRコードが使用できるのは1回のみです。

まとめ

今回の規制緩和で、すでに4月29日よりタイランドパスの内容も変更となっており、ワクチン完全接種済であればタイの入国が格段にしやすくなりました。

規制緩和もあり、バンコクに赴任が決まったらお部屋探しはお気軽に西村不動産までお問い合わせください。

ついにタイでワクチンの接種開始!バンコクはオレンジゾーンになり規制緩和となっています

写真:タイ保健省

こんにちは西村不動産です。コロナ対策で待たれていたワクチンの接種がついにタイで開始されました。

また、コロナ第二波で警戒レベルがレッドゾーン指定されていたバンコクですが、2月の終わりに警戒レベルが下げられ、オレンジゾーンとなり、ほぼ通常に近い状況になっています。

これらの新しい動きについて触れてみたいと思います。

非常事態宣言は3月末まで

ほぼ毎回延長されている非常事態宣言ですが、やはり今回も3月末までの延長が発表されています。

現在のバンコクの警戒レベルはオレンジゾーン

コロナ第二波の規制緩和が2月の後半にあり、バンコクの警戒レベルが下がってレッドゾーンからオレンジゾーンになりました。

このため、飲食店でのお酒の提供が可能となり、営業禁止だったバー、パブ、カラオケなどナイトライフ系のサービス業が営業可能となっています。ただし営業時間は午後11時までです。

おおむね規制緩和が開始されると、2週間ごとに見直しが行われるので、次回は営業時間の延長や、ダンスの許可などが盛り込まれていくのではないしょうか。

ワクチンの到着

写真:タイ首相府

中国の科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)製の新型コロナウイルスワクチン20万回分が第一弾として2月24日タイに到着しました。

スワンナプーム空港には、プラユット首相らが出迎え、初めて入手したワクチン到着を歓迎しました。

また、英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大学の共同開発による新型コロナウイルスワクチン11万7600回分も到着しています。

ワクチン接種開始

写真:タイ首相府

タイ保健省においてタイ初の新型コロナウィルスワクチンの接種が開始されました。一人目となったのは、アヌティン副首相兼保健相で、シノバック・バイオテック製のワクチンを接種しました。

写真:タイ保健省

そして、3月1日には、バンコクに近いパトゥムタニ県、パタヤのあるタイ東部チョンブリ県などで、シノバック・バイオテック製のワクチン接種が開始されました。

まずは、新型コロナ対策にあたる医療関係者、行政官などが対象となっています。

まとめ

ついに始まったワクチンの接種。タイ経済を支える観光業の復活には欠かせないワクチンです。このワクチンをめぐって、観光地では安全性をアピールするため、より多くのワクチン接種を観光業従事者に施すよう希望が出ています。

今後の日本からのタイ入国規制緩和にも期待できるワクチンの接種開始。日系企業の駐在員赴任もさらにスムーズになることが期待されますね。