トップスマーケットの新店舗Tops Fine Foodがプロンポンのソイプロムシーにオープン!

バンコクのスーパーで、フジスーパーやヴィラマーケットと同じくポピュラーなスーパーにトップスマーケットがあります。

トップスマーケットといえば、プロンポンのスクンビットソイ39に世界の食材が集まったトップスフードホールをオープンさせたばかりですが、今度はプロンポンとトンローをつなぐソイプロムシーに新店舗のトップスマーケットTops Fine Foodをオープンしました。

お店のロケーションとあわせて、新店舗の様子をご紹介いたします。

トップスマーケット Tops Fine Foodのロケーション

新しくできたトップスマーケットTops Fine Foodは、プロンポンのスクンビットソイ39とトンローのスクンビットソイ49をつなぐソイプロムシーにあります。

ソイプロムシーはプロンポンと日本語が通じるサミティベート病院のあるスクンビットソイ49をつなぐ通りで、日本人の住む物件もたくさんあります。

トップスマーケットは、日本食材が豊富なことで人気のフジスーパー3号店のほぼ向かいに立地しています。

同じく新店舗のスクンビットソイ39奥にあるトップスフードホールも、フジスーパー2号店の近くにあり、フジスーパーにとってはまた来たかという感じですが、ユーザーにとってはとても便利ですね(笑)。

<マップ>

店内の様子

駐車場が広く、余裕があって車が停めやすいです。車の停めやすい駐車場はポイントが高いですね。

店内は天井が高く、明るく、気持ちよくお買い物できます。

ベーカリーやチーズが美味しそう。輸入食材やワインを多く取り扱っているので、パンとチーズはセットで選びたいですね。

日本ブランドも多く、トータルにほしいものが手に入ります。

トリュフもこのように種類がそろっており、こだわりの料理をサポートしてくれます。

スクンビットソイ39のトップスフードホールと同じく、ワイン好きにはうれしいワインセラーがあります。

お菓子もたくさんあります。日本のお菓子も充実。

ソイプロムシー周辺にある物件

ソイプロムシー周辺には物件が集まっており、日本人向けのおすすめ物件もあります。

マイアミ スクンビット 49 Miami Sukhumvit 49

ソイプロムシーから入った閑静な住宅街にあります。明るく、ウッドがたくさん使われたスタイリッシュなお部屋で日本人好みのサービスアパートメントです。ファシリティにはプールやフィットネスジムの他、ゴルフシミュレーターがあります。

物件詳細を見る

ザ シャイン The Shine

マイアミ スクンビットソイ49の向かいにあるサービスアパートメントです。和のテイストのあるモダンなお部屋で、日本人にとっては馴染みやすい空間です。

物件詳細を見る

まとめ

新しいトップスマーケットができて、お買い物の選択肢が増えたソイプロムシーです。ますます便利になるプロンポン、トンロー界隈の物件についてのお問い合わせは、西村不動産までどうぞお気軽にご連絡ください。

無印良品がエムクオーティエにオープンしました!お買い物がさらにたのしく!

こんにちは西村不動産です。プロンポンのエムクオーティエ2階フロアに、無印良品のロゴが入った壁がならんでいましたが、9月29日ついにMUJI The EmQuartier、オープンしました。

フロア全体を使った大型店舗でスクンビット在住の日本人にはうれしいMUJI The EmQuartierを覗いてみましたのでご紹介いたします。

MUJI The EmQuartierのアクセス

場所はバンコク在住の日本人にはおなじみのショッピングモール、エムクオーティエです。BTSに直結しており、改札を出てからすぐにスカイウォークを歩いて店内に入れます。

建物は3棟あり、無印はB棟2階にあります。ユニクロのあるフロアなので、あわせてお買い物できますね。

<エムクオーティエ マップ>>

店内の様子

2階の大部分を占める大型店舗となっています。郊外の店舗並の広さがあり、今後はわざわざ遠くの店舗に行く必要がなくなりましたね。

他店舗と大きく違うのが、飲食できるカフェスペースがあることでしょう。コーヒーやスイーツになんとお弁当も販売しています。

人気のバームクーヘンなど無印のお菓子がたくさんあります。

ベッドなど寝具のコーナー。タイに来ても無印の寝具がいいという方はいらっしゃることでしょう。

アパレルのコーナーはかなり広く、品ぞろえも豊富です。シンプルな無印の服は涼やかで落ち着きます。

プラントのコーナーも広いですね、すっきり目のきれいな植物がならびます。

おしゃれな無印のトートバッグ。人気柄はほとんど売り切れ。

プロンポン周辺の物件

ますます便利で魅力ある街に進化するプロンポンには、日本人向けの物件が多くあります。日本人に好まれるシンプルでスタイリッシュなファミリー向け物件をちょっとご紹介いたします。

ラヴィワンスペース Raveevan Space

2022年、プロンポンのスクンビットソイ39にオープンしたばかりのファミリー向けアパートメントです。SACギャラリーに近い閑静な住宅街に立地しており、間取りは全室スリーベッドルームプラスワンです。広々としたフローリングのおしゃれなお部屋はまさに日本人好みといえます。

リビングはとても開放的な空間となっており、広い窓をいかしてチェアを配置しており、それぞれ好きな場所で寛げます。

ファシリティは公園のような屋上プールでリラックスでき、フットネス、キッズルーム、シャトルサービスがあります。

物件詳細を見る

ジュニーズ ガーデン ホーム Junie’s Garden Home

同じくスクンビットソイ39に立地する築浅アパートメントです。中庭のプールを囲むように建てられておりリゾート感があります。一本入った通りにあるので、町中ではありますが静かな環境です。

間取りはワンベッドルームからスリーベッドルームまであり、単身者からファミリーまで対応しています。ウッドや大理石を使った高級感のある満足度の高いお部屋となっています。

シンプルでモダンなリビングは、上質なインテリアがあり機能的な空間です。

ファシリティはリゾート感のあるプール、中庭、子供の遊具、フィットネスジム、シャトルサービスなどが利用できます。

物件詳細を見る

まとめ

今後はイケアも建設されているプロンポン周辺。郊外へ行かずともほしかったアイテムが手に入る今以上に便利な街になっていきます。そんなプロンポンのお部屋を是非検討したいというときは、西村不動産までお気軽にお問い合わせください。

スターバックス・ランスアン店〜セレブな豪華物件の多いエリアでおしゃれなカフェタイム!

バンコク屈指のセレブなエリアであるランスアン通り。高層ビルがたちならぶ景観は大都会バンコクを実感させます。

そんなランスアン通りには、上品な通りにマッチした一軒家風カフェのスターバックス・ランスワン店があります。スタバファンには知られているお店で、ご存じない方にはおすすめのスターバックス・ランスワン店と、このエリアにあるセレブ物件をご紹介いたします。

スターバックス・ランスワン店のアクセス

スターバックス・ランスワン店は、BTSチットロム駅からルンピニ公園にのびるランスアン通り沿いにあります。

BTSチットロム駅から歩いて5分ほどで、周辺には高級ホテルや賃貸物件多く、ルンピニ公園の近くにはコミュニティモールVelaa Sindhorn Villageがあり、レストランやヴィラマーケットが入居しています。

<マップ>

お店の様子

高級ホテルなどの高い建物の間で落ち着いた一軒家のような佇まいを見せています。

テラス席もありガーデン風でさわやか。

店内はウッドで温かみがあります。

天井が高く、タイルのデザインも良いですね。

奥の席はカウンターなどがあり、パソコンワークにも向いています。

窓際は横並びで思い思いの時間を過ごすことができます。

店舗情報

住所:30 Soi Langsuan, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

営業時間:7:00 – 21:00(Google Map情報)

ランスアン通りの物件

ランスアン通りは多くの高級物件が集まった通りです。その中でも近年オープンしたセレブな物件をご紹介いたします。

Kempinski Hotel Bangkok シンドーン ケンピンスキー ホテル バンコク

シンドーン ケンピンスキー ホテル バンコクは、ドイツのケンピンスキーが手掛ける最上級サービスアパートメントです。

ランスアン通りとトンソン通りとの間に立地しており、敷地内に道路があり、高いセキュリティで管理されています。

アフタヌーンティーのできるカフェラウンジや、スパ、ガーデンなど充実のファシリティが魅力で、お部屋はエレガントなインテリアと、世界に名だたるケンピンスキーの物件らしい高級感あふる内装をなっています。ラグジュアリーなシティリゾートを毎日たのしめる物件です。

物件詳細を見る

キンプトン マーライ バンコク Kimpton Maa-Lai Bangkok

ランスアン通りとトンソン通りとの間に立地したサービスアパートメントです。豪華なロビー、レストラン、ガーデンのカフェなど素敵なファシリティがあり、お部屋は長期滞在でも利用しやすい機能性の高いアパートメントと、ホテルの高級感を併せ持った物件です。

物件詳細を見る

まとめ

バンコクでもセレブなエリアとして人気のランスアン通りにふさわしい、おしゃれで落ち着きのある一軒家風のスターバックス・ランスアン店はカフェタイムに、パソコンワークに気持ちよく利用できる店舗です。

日本人居住区ではありませんが、セレブな高級物件もありますので、大都会バンコクを満喫するならこのロケーションはおすすめです。

ランスアン通りの物件をもっと知りたい、見てみたい方は、どうぞお気軽に西村不動産までお問い合わせください。

木タラ・火タラは駐在員の奥様方など女性に人気のアソークのマーケット!

バンコクにはチャトチャックのウィークエンドマーケットをはじめとする多くのマーケットがありますが、中でも「木タラ・火タラ」というユニークな名前のマーケットは、バンコクの中心地アソークで行われる日本人駐在員の奥様方など女性に人気のマーケットです。

しばらくコロナで中止されていましたが、現在は平常開催をなっており、以前のように多くの人で賑わっています。

そんな人気マーケットの木タラ・火タラについてご紹介いたします。

木タラ・火タラとは

日本人のみの間で交わされるこの名前の意味は、

木タラ:木→木曜日 タラ→タラート(タイ語で市場)

火タラも同じで、火曜日のタラートからきています。

その名の通り、木曜日と火曜日のみ開催されるマーケットです。

木タラ・火タラは、他のマーケットと違って日本人の来場者が多く見られます。テントのならびがすっきりしているため買い物がしやすく、野菜やくだものなどは安くてきれいなものが売っていることなどが人気の理由ではないでしょうか。

木タラ・火タラの行き方

木タラ・火タラは、アソークのスクンビットソイ21にあるシーナカリン大学の敷地内で開催されます。

BTSアソーク駅、MRTスクンビット駅からスクンビットソイ21に出て北上すると、右手に大学の校門があります。外からでもマーケットのテントが見えますので、すぐにわかるでしょう。

<マップ>

開催時間

おおむね朝の7時くらいから、午後2時くらいです。一般のお店ではないので、時間がはっきりしているわけではありませんが、人が増えて、より暑くなる前の午前中がおすすめです。

木タラ・火タラの様子

大学敷地内にはテントが続いています。暑いですが、チャトチャックのマーケットのような歩けないほどの混雑ではありません。

洋服などは安く手に入るため、まとめ買いする方も多いようです。

コスメや雑貨もたくさんあります。

フードもあるので、小腹が空いたら手軽に食べられます。

果物がならぶ一角。色もきれいなものがならびます。

植物もお部屋に置きやすいサイズでついほしくなります。

シーナカリン大学に近い物件

木タラ・火タラのあるシーナカリン大学の裏はスクンビットソイ23で、スクンビット大通りから離れると閑静な住宅街となっており、物件も多くあります。いくつかご紹介しましょう。

サマーセット メゾン アソーク バンコク Somerset Maison Asoke Bangkok

スクンビットソイ23にあるサマーセットのサービスアパートメントです。ホテルスタイルのとてもおしゃれな物件で、お部屋のタイプも豊富にあります。

物件詳細を見る

ジャスパル レジデンシャル 2 Jaspal’s Residential 2

スリーベッドルームのみのファミリー向け物件です。アソークという場所においては非常に広い面積の間取りで、ゆったりとしたバンコクライフをご家族で満喫できます。

物件詳細を見る

まとめ

バンコクの生活の中でもマーケットでのお買い物は大きなたのしみの一つでしょう。スーパーやモールにはない新鮮な食材や、お得な洋服など見ているだけでも楽しくなりますね。

西村不動産では木タラ・火タラのあるアソーク周辺の物件も多数ご案内しておりますので、このエリアにご興味がございましたら、お気軽にお尋ねください。

トップス フード ホール Tops Food Hallオープンでスクンビットソイ39がとても便利に!

6月23日にプロンポンのスクンビットソイ39にトップス フード ホールがオープンしました。コンセプトはPremium Food Experience From The Worldで、世界中のプレミアムフード体験をうたった、充実の輸入食材がならびます。

トップスといえば、タイの随所に展開するスーパーですが、このトップス フード ホールは、店内で食事のできるスペースが設けられており、単なるスーパーに留まらない新しいタイプのスーパーです。今スクンビットで最も注目度の高い同店についてご紹介いたします。

トップス フード ホールの位置

トップス フード ホールは、プロンポンのスクンビットソイ39奥のペチャブリー通り手前になります。日本人の在住者にはお馴染みのフジスーパー2号店が間近にあり、お買い物のバリエーションがとても広くなっています。

また、センセープ運河が近く、橋を降りてすぐのItalthai乗船場からセントラルワールドのあるプラトゥーナムまでの移動が簡単です。

<マップ>

トップス フード ホール店内の様子

駐車場は広く、車での来店がしやすいです。

1階エントランスから見上げる吹き抜けの店内は開放感があります。

売り場は2階にあります。エスカレーターを上がると右手に店舗と食事ができるスペースがあります。

スーパーの売り場はとても広く、他店舗とは明らかに違う上質でたくさんの種類の商品がならんでいます。

銀だこがあります。こうしてバンコクで日本のたこ焼きが食べられるのはなんともうれしいですね。

美味しそうなお肉は、その場でシェフによって調理してもらうことができます。まさかスーパーにこのようなイートインがあるとは驚きです。

ワインセラーがあり、多くの種類のワインが置いています。チーズなども豊富に種類がありますので、ワインが好きな方には重宝しそうです。

近くの物件

111 レジデンス

111 レジデンスは、フジスーパー2号店まで歩いて1分の好立地です。

間取りはワンベッドルームとツーベッドルームで、ホテルのように高級感のあるモダンなお部屋が魅力です。部屋数が少ないプライベートレジデンスタイプなので、静かで落ち着きのあるバンコクライフをおくることができます。

物件詳細を見る

まとめ

トップス フード ホールの近くには、日本人御用達のフジスーパー2号店があり、日本食材と輸入食材の棲み分けができ、これでお買い物のバリエーションが広くなりました。

プロンポンのスクンビットソイ39は、日本人向けの物件も多く、今まではソイの奥はBTSプロンポン駅からも離れているため、お部屋探しの条件によってはやや不便に感じられる場合もありましたが、このトップス フード ホールができたことで、駅周辺まで出なくても、日々のお買い物が完結できるため、一気に利便性の高いロケーションになったのではないでしょうか。

西村不動産ではスクンビットソイ39の物件を多数ご紹介しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!

ドンドンドンキ DON DON DONKIは日本食材からコスメまでそろったタイのドンキホーテ!

こんにちは西村不動産です。バンコクで日本食材を購入するお店はフジスーパーがよく知られていますが、タイ版ドンキホーテのドンドンドンキも日本食材や」日本ブランドのコスメなどが豊富に揃っています。

昨年12月には、観光客に人気のモールMBKに新店舗がオープンしました。その一番新しいMBK店を中心に、充実のジャパンクオリティが揃ったバンコクにある3店舗のドンドンドンキをご紹介いたします。

ドンドンドンキについて

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスグループによるDON DON DONKIは、日本品質を低価格で提供するジャパンブランド・スペシャリティストアをコンセプトに、東南アジア諸国に多店舗展開を目指しています。タイ王国では、2019年2月22日(金)に「DONKI MALL THONGLOR」内へドンドンドンキの1号店を出店しました。

現在バンコクにはトンローソイ10、ラチャプラソン、シーナカリンとMBKの4店舗があり、チョンブリー県シラチャのJParkにもオープンすることが発表されています。

ドンドンドンキMBK Center店

BTSナショナルスタジアムを降りると、観光客にお馴染みのMBKがあります。以前東急百貨店があったフロアが、ドンドンドンキになっています。

入り口にはドンドンドンキのキャラクターのトゥクトゥクがお出迎え。

広い店内には日本のインスタント食品などが山積みになっています。

お弁当やお惣菜のコーナーは人気です。

特にお寿司はタイ人の方も大好きなので、商品もぎっしり置かれています。

コスメも在庫が多く重宝します。女性はこのコーナーが目的で来られることが多いことでしょう。

MBK館内側にはおでんが販売されており、日本感が出ています。

ドンドンドンキThe Market 本店

セントラルワールドのあるラチャプラソンのThe Market内にあります。

夕方以外は比較的混雑しておらず、買い物がしやすい店舗といえるでしょう。セントラルワールドに来たついでに買い物して帰れるのがいいですね。

ドンドンドンキ トンロー店

バンコク在住の日本人にとっては、この店舗が一番来店頻度が高いのではないでしょうか。日本人の多く住む、エカマイとトンローの間にあり、複合商業施設ドンキモールトンローの中にあることから、食事やスポーツ施設利用もあわせて利用できます。

各店舗の住所

まとめ

日本食材や、日本ブランドの商品が集中して手に入るお店はドンドンドンキがとても便利ですね。日本のドンキホーテと同じくパーティーグッズも充実しており、店内を見ているだけでも楽しくなります。

シラチャにオープンのアナウンスもあり、今後はバンコク以外の地方にも進出が盛んになりそうです。

スーパーなどがある便利なロケーションのお部屋探しはお気軽に西村不動産までどうぞ。

5月1日より大幅にコロナ規制緩和でワクチン完全接種済のタイ入国が検査なしになりました

こんにちは西村不動産です。新型コロナウィルスについてタイ政府は、今年7月にコロナのエンデミック(風土病)扱いにする計画で、段階を追って規制緩和を行っています。

そして5月1日からの規制緩和は、タイ入国について大幅な規制緩和があり、ワクチン完全接種済であれば、ホテルの事前予約や、検査なしで入国後は自由にタイで行動できるというものです。

タイ入国の条件

タイ入国のための条件が大幅に緩和されました。これまでタイ到着の初日は、タイ当局が定める医療機関と提携のあるホテルなどの宿泊施設の予約と、1度のPCR検査が必須でしたが、今回の規制緩和でワクチン完全接種済であればこれらの規制が撤廃となりました。

タイランドパスはそのまま継続して登録が必要ですが、審査は48時間(2日)以内で完了するとの告知があり、承認までの早さが改善されています。

詳しくは以下の通りです。

<ワクチン完全接種済の人>

(画像:在タイ日本大使館)

-タイランドパスに登録する

-パスポート、予防接種証明書などの必要書類を添付する。

-タイでの医療保険加入の義務。最低10,000米ドルの補償範囲を持つ保険加入が必要で、その証明証を添付する。(タイ人以外のみ)

※タイに到着した後のコロナの検査は不要です。

<ワクチン未接種または、ワクチン接種が完全でない人>

(オプション1〜検疫の免除)出発前の72時間以内にRT-PCR検査結果が陰性である旅行者について。

-タイランドパスに登録する

-パスポートを含む必要書類、および出発前72時間以内に発行されたコロナの RT-PCRテスト結果を添付する(タイパスにのみ添付する)

-タイでの医療保険加入の義務。最低10,000米ドルの補償範囲を持つ保険加入が必要で、その証明証を添付する。(タイ人以外のみ)

※タイに到着した後のコロナの検査は不要です。

(注意)すでに旧システムであるAQスキームでタイ入国が承認されており、施設での検疫免除でタイ入国を希望する場合は、タイランドパスに新規に申請し直す必要があります。

(オプション2〜検疫隔離)出発前72時間以内にRT-PCR検査結果を取得できない旅行者、または検疫隔離を希望する旅行者は、次のことを行う必要があります。

-タイランドパスに登録する

-パスポート、代替検疫(AQ)ホテルの5日間の予約(1回のRT-PCR検査を含む)などの必要な書類を添付する。

-タイでの医療保険加入の義務。最低10,000米ドルの補償範囲を持つ保険加入が必要で、その証明証を添付する。(タイ人以外のみ)

-AQホテルでの5日間の隔離中、4〜5日目にRT-PCR検査を受けます。

(注意)タイランドパスが既に発行されている旅行者は、発行されたQRコードで入国できます。新しいタイランドパスに登録する必要はありません。

補足

申請者は、承認されたタイランドパスのQRコードで、到着日がQRコードに示されている日付の前後7日以内であれば、異なる到着日であってもタイに入国することができ、再申請または変更をする必要はありません。

今回大幅に規制緩和が行われましたが、タイ滞在期間保障されている、タイの医療保険必要です。また、取得したタイランドパスのQRコードが使用できるのは1回のみです。

まとめ

今回の規制緩和で、すでに4月29日よりタイランドパスの内容も変更となっており、ワクチン完全接種済であればタイの入国が格段にしやすくなりました。

規制緩和もあり、バンコクに赴任が決まったらお部屋探しはお気軽に西村不動産までお問い合わせください。

エカマイだけで新生活アイテムがすべて手に入る!インテリアからD.I.Yまで便利なお店をご紹介!

バンコクの新生活スタートで、お部屋のインテリアや小物などいろんなアイテムを探されるならエカマイがおすすめです。

エカマイは日本人向けの物件が多く、また、日本人街のあるトンロー、プロンポンからも近いのでとても便利です。生活に必要なアイテムがそろったエカマイのお店をご紹介いたします。

ゲートウェイエカマイ

BTSエカマイ駅に直結したショッピングモールのゲートウェイエカマイは、日本文化をコンセプトにした複合商業施設で、日本食のお店も多く、マックスバリュやダイソー、ツルハドラッグなどもあります。

そしてゲートウェイエカマイには、タイでポピュラーな町中にあるホームセンターのホームプロがあります。

マップ

<ホームプロ>

郊外ではなく、バンコクの町中にある便利なホームセンターです。商品のジャンルがホームセンターならでは充実ぶりです。

お部屋のインテリアパーツや、アダプタ、そしてファニチャーや家電、台所用品など、ほとんどのものがそろっています。

ホームセンターのリーズナブルなお値段も魅力。

また、ウェブではディスカウント商品が多く、デリバリーしてもらったとき、家具の組み立てもやってくれるのでとても便利です。

ホームページ

https://www.homepro.co.th/index.jsp

<オフィスメイト>

事務用品でおなじみのオフィスメイトですが、一部生活用品も売っています。

家電があります。オフィス用品のお店なので、デスクも種類が豊富で、自宅用のワーキングデスクをオフィスメイトで選ぶものいいですね。

ホームページ

https://www.officemate.co.th/en

ビッグC

タイ全土に展開する大型スーパーのエカマイ店が、スクンビットソイ63沿いにあります。駅から歩いても10分少々なので、アクセスも良いロケーションです。

マップ

<ビッグC>

スーパーならではの充実ぶり。家電は他のスーパーより価格設定が低めです。

ラックも安くて豊富。

<Index livingmall>

リビングに置くファニチャーなどが充実しており、その他バスルームやキッチンなどの商品が手に入ります。

2階にはソファがずらり。

デスク関係もたくさんあります。

ホームページ

https://www.indexlivingmall.com

<MR.D.I.Y.>

近年店舗が多くなってきたMR.D.I.Y.がビッグCの上に入居しています。日用品から、車のパーツ、文房具など商品ジャンルが多く、その名の通り日曜大工のアイテム探しにも利用できます。

工具関連が充実。

ホームページ

https://www.mrdiy.com/th/

まとめ

この他にもエカマイには、ドンキモールトンローの中にタイ版ドンキホーテのドンドンドンキがあるなど、重宝するお店がたくさんです。

物件も日本人向けのシンプルでスタイリッシュなサービスアパートメントなどが多いので、お部屋探しの際はおすすめのエリアです。

エカマイの物件については、西村不動産までお気軽にお尋ねください。

ベンチャキティ森林公園はアソークにできたバンコクの新しい景観スポット!

こんにちは西村不動産です。バンコク中心部には大きな公園が多く、アソーク周辺に住む方にとっては、大きな人工湖があるベンジャキティ公園がポピュラーですね。

そんなベンジャキティ公園では、湖の横に森林公園の拡張工事が行われていましたが、ついに2022年の2月より一般公開となり、ベンジャキティ森林公園として生まれ変わりました。

バンコクの新景観スポット、ベンジャキティ森林公園についてご紹介いたします。

ベンジャキティ森林公園について

ベンジャキティ森林公園は、2016年タイ内閣によって、故プミポン国王陛下とシリキット王太后陛下の意向に従い、ベンジャキティ公園の拡張プロジェクトを承認し、工事が始まります。

そしてついに2022年2月に一般公開されたのが、総面積は300ライ以上、およそ10,000本の樹木を有するバンコク最大級の森林公園となって生まれ変わったベンジャキティ森林公園です。

正式オープンはシリキット王太后陛下の誕生日である2022年8月12日となっています。

ベンジャキティ森林公園へのアクセス


ベンジャキティ森林公園は、アソークのアソーク交差点からラチャダーピセーク通りを少し南に下った場所に入り口があります。

公園の門を入ってすぐ、左手に大きな人工の湖があり、その周囲にはウォーキングやジョギングのトラックがあり、連日多くの人々が利用しています。

森林公園に行くには、公園の門をくぐってまっすぐ進むと駐車場があり、そこに入って左手を見ると樹木がたくさん植えられたエリアがあるのでそちらに進みます。

更に進んでいくと、スカイウォークのサインがあり、そこからスカイウォークが続いています。

ベンジャキティ森林公園内の様子

スカイウォークが森林公園内に延々と続いています。

スカイウォークを歩いていくと、樹木と湿地の景観が広がります。公園の向こうにはアソーク周辺のビル群がたちならび、森林公園との素晴らしいコントラストになっており、みなさん撮影と楽しんだり、散歩やジョギングしたり思い思いに過ごしています。

スカイウォークを降りて、湿地を散歩することができます。間近に池や植物にふれることができて、たいへん癒やしになります。

まとめ

ベンジャキティ公園は、アソークでも大きな湖が人気の公園でしたが、この森林公園のスカイウォークができたことで更に人が集まる人気の景観スポットとなりそうです。

是非都会の中の自然を満喫してみてください。おすすめは早朝の爽やかな時間帯です。

 

ドラム式洗濯機の使い方について。タイの物件で戸惑うこのタイプを克服

こんにちは西村不動産です。日本から初めて海外に赴任される方は、日本とタイの違いをいろんな場面で感じることがあるかと思いますが、洗濯機もその一つかもしれません。

縦型タイプの洗濯機が主流といえる日本から、タイでは多くの物件でドラム式洗濯機が設置されており、慣れないタイプに戸惑う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日はそんなドラム式洗濯機の使い方や注意点についてご紹介いたします。

ドラム式洗濯機の特徴

ドラム式洗濯機の特徴をあげてみますと、以下のようになります。

・ドラムをまわすことで、衣類をたたき式で洗う。

・たたき式であるため水を大量に使う必要がなく、節水できる。

・衣類がいたみにくい。

・場所をとらず室内に置いてもすっきりしている。

ドラム式洗濯機の使い方

物件でよく採用されているスウェーデンのメーカーElectrolux(エレクトロラックス)でざっくりですが解説いたします。

洗剤の投入口は左上の引き出しにあります。矢印の部分に洗剤を入れます。ブルーの部分は柔軟剤。MAXの目盛りを越えないように入れましょう。

洗濯物をドラムに入れてドアを閉め、スイッチを入れると設定表示が現れます。

Tempで水温を設定します。(*)マークの水でもいいですが、ドラム式洗濯機は温水を使うことでより効果を発揮します。

Spinで脱水の回転速度を選びます。1200回転が最大で、600回転にするといたみにくく、シャツなどシワがよりにくいなどの利点があります。

Delay Startなど予約開始機能などもあります。

ディスプレイに時間が表示されるのは便利ですね。

ダイヤルで洗濯モードを選びます。通常はMixed(合成、混合)やCotton(白、色物コットン・綿)、また所要時間1時間のDaily60などを指定される方が多いかと思います。

設定が終わったらスタートボタンを押して洗濯開始です。

ドラム式洗濯機使用の注意

ドラム式洗濯機はたたき式であるため、縦型タイプのように大量の水を使用しないため、洗剤を多く入れる必要がありません。

縦型タイプで慣れているとついつい洗剤を多く入れてしまい、洗剤が溶けきれず付着したままになったりしますので、洗剤の量については注意が必要です。適量については、各洗濯機メーカーのホームページなどで解説されているものもありますので参考にすると良いでしょう。

洗剤はスーパーなどで売っているドラム式洗濯機用の洗剤を選びましょう。大抵パッケージに写真があるのでわかりやすいかと思います。

縦型タイプと違って糸くずフィルターが簡単にとれる場所にあるわけではなく、写真のように洗濯機の下の部分にあるフィルターを掃除します。

あまり汚れすぎていると故障の原因にもなりますので、3ヶ月に一回なり定期的チェックして掃除したいですね。

使用後ドアを開けておきましょう。閉じておくと雑菌が湧いてにおいが出ます。

まとめ

簡単でしたが、ドラム式洗濯機について解説いたしました。縦型タイプしか使ったことがなく、ドラム式洗濯機に抵抗を感じていた方も快適にお使いいただけたらと思います。