タイの宝くじ

タイ、バンコクの街中ではよく写真のような宝くじを売っている所を目にすることが多いです。
スクリーンショット 2557-11-26 10.24.58 AM
このタイの公営宝くじは毎月2回抽選が行なわれており、日本にも色々な種類の宝くじがありますが、日本と違う点はその場で売っている物の中から好きな番号を選び買う事が出来る点です。

タイ人の間では「ロッタリー」と呼ばれております。

多くのタイ人に人気が高く、毎月購入している方が多く居ります。(タイ仏教の戒律でタイのお坊さんは購入してはならないようです。)

外国人の我々も購入する事が可能です。

2枚綴りで売っており、6桁の番号を当てます。値段は売っている方が仕入れた値段に手数料を乗せて販売をしておりますので、場所、人により若干の差があるようですが大体2枚綴りで100バーツ程です。

公式販売価格は1枚40バーツ程なので、2枚で80バーツの所を100バーツ程で販売し、街中の売り子の方達は2枚綴り1セットで20バーツ程の利益を得ているようです。

抽選日は毎月1日と16日で、抽選の様子をタイのテレビでも放映しており、翌日のタイの新聞に当選番号が乗りますが、抽選日は当選番号が書かれた新聞も街中で売られます。

1等は200万バーツで、2等は10万バーツ、3等4万バーツ、4等2万バーツ、5等1万バーツとなっており、1等番号は1つ、2等番号は5つ選ばれ、3等番号は10、4等番号は50、5等番号は100選ばれます。

1等番号には前後賞もあり、5万バーツとなっております。

宝くじ番号の下3桁、2桁のみの当選番号もあり、購入した6桁の番号の下3桁が合っていれば2千バーツ、下2桁は千バーツの配当金額になっております。

日本のように億単位の高額な当選金額ではございませんが、皆様タイで夢を購入されてみてはいかがでしょうか。

タイでの洗濯事情

雨季も終わりに近づきタイも洗濯シーズン到来です。
バンコクのほとんどの物件には洗濯機がついていますので、日本と同じように洗濯が
できます。

注意が必要なのはタイには洗剤が3種類あります。手洗い用、縦型の洗濯機用、ドラ
ム式の洗濯機用です。パッケージに洗濯機の絵がありそれぞれ違いがわかるようになっています。
ドラム式洗濯機に縦型要の洗剤を使用すると故障の原因となりますので注意が必要で
す。
写真 2 4.01.30 PM
また使用する水道水の成分に不純物が多く含まれますので、白い生地が黄色く変色し
やすくなります。

大切な白い洋服は浄水された水で手洗いすることで変色を防ぐ事ができます。

日本人の多く集まるスクンビット地区にはタイのローカルのクリーニング店の他に多
くの日系のクリーニング店が多くあり、タイに住まれる日本の方は日系のクリーニング店を多く利用されています。

「白屋」「喜久屋」「イシイヤ」は、日系の自社洗濯工場を持つクリーニング会社で
す。
日本式の洗濯マシーンを導入し、自社工場には日本人技術者が常駐し、洗濯物の洗い
分けや品質管理を徹底して行っています。

スクンビットエリアに中心に支店が多数あります。そして便利な宅配サービスも、洗
濯物1枚からすべての曜日で利用できます。
また出張の際に便利なワイシャツのたたみ仕上げも好評です。

さらに、革製品、カーテン、カーペットといった、家庭ではクリーニングできない品
物も受注可能です。

KIKUYA
喜久屋
02-720-2885(本社)

http://www.kikuya-cl.co.jp/corporate/kikuya_thailand.html

SHIROYA
クリーニング白屋
02-720-2885(本店)

ISHIIYA
イシイヤ・クリーニング
02-262-1010(スクンビット23)