11月に入り、今年も秋のお祭りロイクラトンの時期が来ました。2025年は11月5日(水)がお祭り当日となります。各地でお祭りのイベントが行われますが、先月の10月24日にタイのシリキット王太后陛下が崩御され、イベント開催について各地で情報が出ています。
基本的にイベントは開催されますが、内容の変更などがあるようです。ロイクラトン2025についてご紹介いたします。
ロイクラトンとは
毎年陰暦12月の満月の夜(現在の11月くらい)に開催されます。農民に恩恵を与えてくれる水の精霊に、クラトン(灯籠)を流すことで感謝を捧げることで、罪や汚れを水に流し、魂を浄めます。日本のお盆のような魂の弔いのためではなく、タイでは精霊への感謝こめて灯籠を流すところに違いがありますね。灯籠はバナナの葉で作ったものが古来よりのかたちですが、近年はバナナ皮をベースにいろんな装飾が加えられた灯籠があります。
ロイクラトンの会場
毎年開催されるお祭り会場の中で、日本人居住エリアから行きやすいバンコクの主な会場は以下の場所があります。
※イベントの予定は変更されることがありますので、各会場の情報は事前にご確認ください。
ベンチャシリ公園
ベンジャキティ公園
ルンピニ公園
アイコンサイアム
アジアティーク
プラ・アーティット船着場
ター・マハラート
チャトチャック公園
ラマ8世橋公園
オンアーン運河
イベント会場情報
<ベンジャシリ公園>
ベンジャシリ公園は、バンコク在住の日本人が多く住むスクンビットのプロンポンの、BTSプロンポン駅スカイウォークから6番出口を降りてすぐ公園の入口があります。BTS駅に近いため、とても行きやすい会場です。公園中央には人工池があり、そこに灯籠を浮かべます。周辺のビルが背景となった風景は幻想的で、ファミリーの多いこのエリアでは、お子様にタイの伝統衣装を着せて灯籠流しをたのしむ姿などが見られます。
毎年公園入り口は歩けなくなるほど人が集まって混雑します。少し早めに公園内に入るのが良いでしょう。
「ベンジャシリ公園に近いプロンポンには、日本人向けの賃貸物件がたくさんあります。」
<ルンピニ公園>
ルンピニ公園は、シーロムやチットロムに近い巨大な公園で、観光地としても知られています。こちらもMRTシーロム駅1番出口に近い人工湖で行われていますので、行きやすい会場です。公園入口以外はベンジャシリ公園ほどの混雑はなく落ち着いて灯籠流しができます。
「日系企業のオフィスが多いシーロム、ショッピングモールが集まったチットロムにも多くの賃貸物件があります。」
<アイコンサイアム>
アイコンサイアムはトンブリー区にあるバンコク最大級のショッピングモールで、チャオプラヤー川に面しています。日本の有名デパートの高島屋が入居しており、年末のカウントダウンなど各種イベントなども行われることで知られています。アイコンサイアムでは、毎年花火や、光と音のショーなどがありとても華やかですが、今年は派手な演出は自粛される可能性が高く、館内の展示や伝統的催しなどをたのしむかたちとなりそうです。
こちらの会場は非常に混雑します。サパーンタクシンからのシャトルボートや、BTSクルントンブリ―駅からCharoen Nakorn (チャルンナコーン駅)で連絡していますので、早めの移動がおすすめです。
まとめ
この他、ロイクラトンで最も有名なチェンマイのコムロイは変更なく開催される予定です。同じく有名なスコータイのスコータイ・ローイクラトン&キャンドル・フェスティバルは、喪中のイベントとして調整を加え開催されています。シリキット王太后陛下の御冥福をお祈りいたします。
内容の変更などはありますが、乾季に入って涼しくなったタイの夜に行われるお祭りロイクラトンを、今年もみなさん参加できると良いなと思います。



